滑走順かいておいたほうがあとでわかりやすいか、とやっと気がつきました。名前の前の数字は滑走順です。
リザルト
http://www.isuresults.com/results/season1718/owg2018/SEG002.HTM
7 アレクシイ・ビチェンコ(イスラエル)
T3T, 4T, 3Lo, 2A(堪 3Aだったはず), 2A2T, 3Lz, 3F1/2Lo3S, 2A
今日も4回転決めました。すごいわ。ベテラン。3Aが2Aになったぐらいしかミスないじゃないですか。もしかして、史上最も安定した30歳をこえたベテランなんでしょうか...プルシェンコがいますから、2番目でもいいけど。なぜだかこの人の表現にはのれないのですが、ここまで安定してもてる力を見せ続けてくれると、敬意をはらわずにはいられません。そういや団体でPBだしたんでした。カロリーナとビチェンコって30代でも進化できるってすばらしいお手本なんですね。
8 ダニエル・サモーヒン(イスラエル)
イスラエルが二人続きました。大きくなったようにみえるのは衣装のせいかなあ。この人、ポテンシャルは高いはずです。でも安定しない。欧州選手権ではFSにのこれなかったし。ビチェンコのパフォーマンス似刺激されたのでしょうか。あぶなっかしいのもたえました。安定性さえ手に入れれば、でてくいるはずです。それがいつになるかという問題はあるんだけど。20代で伸びる人もいますからねえ。とはいえ、このパフォーマンスでPBでました。順調にのびていけるでしょうか。
9 ネイサン・チェン(アメリカ)
4Lz, 4F2T, 4F(手), 4T3T, 4T, 4S, 3A, 3F1/2Lo3
こんなところですべる人じゃないでしょ。でも6分間練習のジャンプも不調でした。、4Lzはきめたけど、どうも着地があやしいです。ルッツじゃなくてフリップが多いってことはなにかあるんでしょうか。こしょうには見えませんけど。ジャンプの回数をたくさんとぶせいもあるのか、スピードはだせるし、伸びもあり、ところどころにスケーティングのみどころがあります。コレオなんてあら、というかんじです。が、やはりジャンプ大会か。足元あやしいだけど、4回転ほぼきめましたから。今日はトリプルAも決まってます。今日は4回転を6回もチャレンジして、5回成功させました。回転軸の細さは特筆ものでしょう。あと手とか、フリーレッグの伸ばし方とか、バレエの成果ですかね。他のスケーターより利点になるでしょう。PBでました。これはでるでしょ。それにしても前の10点もうわまわりますか。うん、PCSはPE以外、9点にはのらないですよね。あまりにもジャンプ大会だったので。あと、順番で損した面もあるでしょう。最終グループにのこれたらもっとでたと思います。
10 ミーシャ・ジー(ウズベキスタン)
3A, 3A(UR)+Lo+2S, 3F, 3Lz+3T(footdown), 3Lz, 3Lo, 2A2T, 2A
ネイサンと対象的な選手が。レビュー対象のエレメンツがあったので、点数はでないでしょう。でも、この音楽にふさわしい柔らかなすべり。見ていて幸せじゃないですか。そしてミーシャの最大の見所のコレオ。ジャンプよりもはげしく、そして柔らかく。最後のオリンピックでこれが見られてよかった。独特の曲のとりかたです。スケーティングで曲を表現する一つの方法ってこれだよ、っていわれているようです。
11 チャ・ジュナン(チャ・ジュンファン)(韓国)
3Lz3T, 4S(<? fall), 3A2T(<), 3A, 3F+1Lo+3S, 2A, 3F, 3Lo
ジュナンというと他の人のような気がするからジュンファンで通しますね。曲、去年のですね。
Morning (Love Sonnet XXVII) from "Il Postino" (The Postman) soundtrack
Theme from "Il Postino" (The Postman) soundtrack
Mi Mancherai from "Il Postino" (The Postman) soundtrack
となってます。故障あったというのもあるのかしら。ただ、この叙情的なのはあう気がします。ふとしたところででる柔らかさ。今日は4S決められませんでしたので、点はのびきりません。でも、幅があり、スピードにのったまま跳べる選手。成長期の荒波は心配ですが、基本はできてます。なんとかうまく成長期をのりきれば、実に楽しみです。なんといってもスケーティングと曲表現のよさがあります。フローなんて魅力的です。スピンも安定してます。男子にはめずらしい柔らかな表現でみせられる選手になるんじゃないかしら。PBです。北京が楽しみですね。順調に成長しますように。
12 ブレンダン・ケリー(オーストラリア)
2T, 3S, 3F(e?), 3Lz3T, 3A, 3A(SO)2T, 3Lz(堪), 2A(SO)
ジャンパータイプ。かなり抜けがでました。やっぱり4回転って抜けると2回転になります。これは厳しい点がでてもしかたなさそう。