古いシヤチハタのスタンプ台 セルロイド容器 | 古道具 古家具 昭和レトロのお店

古道具 古家具 昭和レトロのお店

R88 - 古い物いろいろ
アンティーク雑貨にジャンクスタイルも。素敵な古い物を家具から雑貨まで。

新しいプラスチック容器のスタンプ台を見て思いましたが

私の中ではシヤチハタのスタンプ台は

ブリキの蓋のスタンプ台が普通だったんですよね。

よく使っているのも年代物が結構きれいにご健在でして

私のイメージがもう既に古かったことに

今まで全く気づいていませんでした・・・。

 

ということで、古いものご紹介シリーズ。

学校や職場などではお見かけすることも多いスタンプ台。

ブリキのケースの古いものが多いのですが

こちらはちょっと雰囲気が違って渋いものです。

かっこいいですね~

シヤチハタのスタンプ台の古いもので、セルロイド容器のもの。

戦時中、昭和10年代の半ばから金属も統制されていったので

セルロイドで代用したようで、その頃の物だと思われます。

 

Shatihata と入っている文字の字体がまたいい感じで素敵です。

そして左上の当時のシンボルマークの下の小さなカタカナが

懐かしの右からの表記になっています。

形はブリキで作られていた時と変わらない感じですよね。

中のスタンプパッド自体は劣化でもう今は使えません。

 

シヤチハタも名古屋の会社。

創業は1925年(大正14年)の舟橋商会で、万年スタンプ台を開発し発売しました。

今回の蓋にもあるシンボルマーク、日の丸に鯱の旗は1930年(昭和5年)に誕生だそう。

1940年(昭和15年)に販売部門のシヤチハタ商事株式会社を設立。

1941年(昭和16年)にシヤチハタ工業株式会社に改組したそうです。

 

あ!シンボルマーク誕生の頃はシヤチハタ印と入っていたようで

今回のセルロイド容器、蓋のマークにシヤチハタとしか書かれていないので

この昭和16年のシヤチハタ工業になってからのものなのかもしれませんね。

金属だけでなくなんでも統制の時代に入っていた頃ですし。

 

で、1992年(平成4年)に現在の英字のロゴマークに変わり、

シヤチハタ株式会社になったのは1999年(平成11年)。

シヤチハタ工業とシヤチハタ商事が合併して社名変更です。

 

スタンプ台もすごいヒットだったそうですが

スタンプ台のいらないXスタンパーやシヤチハタネームも

ブームになった感じでしたね。

こちらは昭和40年代に登場です。

今でもやっぱり品質の良さを感じられる気がします。

 

 

そうそう、セルロイド容器ですが裏側もどうぞ。

ブリキ容器とも違う裏側でちょっと新鮮。
 

 

古いブリキ容器もあるのでそちらはまた今度ご紹介しますね。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回のおすすめはネットショップの
ブロカント(ブロカンテ) のカテゴリー。
その他の商品はネットショップの左側にある Category からぜひどうぞ。

色々な都合(大人の事情?!)で
左側に並ぶカテゴリーも若干分かりにくいのですが
ネットショップでも古き良き『古道具屋』の宝探し状態をお楽しみ下さい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に・・・
励みになります。
応援クリックをどうぞよろしくお願いします!
            
 にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ