【環境が人をつくる】
なんて聞きますけど
昨日、
わたしの数年間を取り戻したい…。
と思うほど
後悔したことがあるのでシェアします。
この先は
・理想の人生を叶えたい
・今年は飛躍したい
・自分の能力を伸ばしたい
人だけ読み進めてくださいね^^
昨日、
スノーボードに行ってきました。
無風で見晴らしもさいっこうに良くて
頂上についたら
「きれい〜♡」と声がでるほど^^
「こんなに天候に恵まれるのは珍しい」
と地元の人も言うくらいだったので、
心の中でこっそり
「日々、心のあり方を整えているからかな♡」
なんて思っていたのは私です^^
息子と。
天気が良かっただけじゃなく
メンバーが良くて
成長するための学びが
たくさんありました。
大人6人子ども5人。
わたし以外
格段に上手い人ばかりで
「なんか、すみません…」
と申し訳なさがこみ上げてくるほど。
ジャンプ台で飛んだり
道なき道を進んでいったり
昔は雪山にこもるような
ちょっと上手い…
を越えて
ガチ勢だったんです。
わたしも決して下手ではないんです。
ふつうに滑り降りてこれるので。
それでも
・ほぼ教わったことがない
・なんとなく滑っている
・いつも同じメンバーで行っている
・テキトーな道具で滑っていた
(去年、今年で良いものに買い替えた)
わたしは
回数は行っているものの
ほぼ上手くなっていなかった
ほぼ成長していなかった
ほぼ変化がなかった
自分で書いてて悲しくなりますが
これが現実だったんですね。
自分で思ってるほど上手くなってなかった
という事。
リアルです(涙)
今回は
・何がなんでも着いて行かなきゃいけない
状況だったので
雪まみれになりながら
必死に着いていきました。
そしたら
わたしを急成長させた!笑♡
・周りが上手いと自然と上手くなれる
1人で練習するよりも上達が速いのを実感。
上手い人の環境にいると
いるだけで
自分が整うし
何気なく聞こえてくる会話から
自分も実践できて
上手くなっていけるんです。
生徒さんを見ていても
「自分なりに」
「心地よさ」
を選択する人よりも
とりあえず
わたしと一緒に過ごすひと
自分より先を進んでいる講師さんと
繋がっている人は
特別なことをしなくても
自分らしさに磨きをかけて
子どもや旦那さんの悩みを手放して
起業に集中されているんですよね。
環境ってかなり重要で
ハーバード大学の調査によると
肥満も仲のいい人の影響を受けるそうで
太った友だちを作ると
自分も太る傾向が強くなり、
肥満は人から人へと
あたかもウィルスが伝染するように
広がっていくそうです。
また
高校野球で甲子園に出たいと思ったら
甲子園の常連校に進学するのがいいし
東京大学に進学したいと思ったら
東大合格の実績が多い高校や塾に入るのが
一番効率がいいように
環境を変えるが自分を変えるには
手っ取り早い。
なぜなら
自分のなりたい未来がすでにそこにはあって
自分を変えられるための情報があって
長年培われたノウハウがあって
なにより
導くための優秀なリーダーや講師が
たくさんいます。
自分はどうなりたいのか?
自分はどうありたいのか?
それを叶えている環境に身を置いちゃえば
自然と
つるみの法則
が発動されて
理想の自分に近づける、
という事なんです。
意識のこと、心のことで言ったら
わたしは
4000人いる組織のトップ講師なんですね。
その中でも
ママから
起業で自立するまでに育成することが得意で
わたしの中では
「ママが自分らしく変わるのはカンタン」
「理想の人生は叶えられる」
「スタート地点は関係なく才能は伸ばせる」
が当たり前で
生徒さんたちも次々と叶えているので
もし
あなたが
わたしは変われるのかな…
とモンモンして
心理学や食事、低価格のセラピーから
抜け出せなかったとしても
環境に入ってしまえば
カンタンだよー♡
変われたよー♡
子どもにイライラしなくなったよー♡
旦那さんが優しくなったよー♡
起業って楽しいー♡
が当たり前の環境なので
自然と近づくことができるし
たとえ悩んだとしても
抜け出す道を見つけ出すことができるのです。
今年は
ママが自分に優しく自分らしく生きて
子どもたちに未来をつないでいけるように
ママの応援を全力でしていきます。
そのための
【2023年が自分史上最高の1年になれる】
ことを考えていますので
もう少しお待ちくださいね。
さいごに有名人のことば。
ライバルに差をつけたいのなら、
環境を変えてほしい。
なんだかんだ言っても
一度ぬるま湯に浸かってしまうと、
なかなか抜け出せない。
だから、「何か物足りない」と思ったら、
自分のことを知らない環境に飛び込んで
行ってほしいと思う。
【元日本代表、本田圭佑】
特殊な能力や大きな結果を得るには、
周りの環境が大きく影響を受けるんだと思う。
そのとき、
その場所(right time, right place)にいることが
出来るかどうかがその後を大きく左右する。
【スティーブ・ジョブズ】
わたしも今年は挑戦の年で
どんどん動きます^^
つるみの法則をつかいます。
一緒に成長しましょうね😊
LINE公式
『自分にも人にも優しくなれる意識の教科書』
プレゼント🎁
🔻タップで受けとる🔻