中学受験をするということになり、中学受験への心構えの本ばかり読んでいるいぬ子です、こんにちは
←わからなすぎて必死

今読んでいるのはこれ↓
さて、中学受験に挑戦することを決め、まず考えたのは、塾選び!
とはいえ、子供の負担や睡眠時間の問題などを考えて、近さを優先することにしました

週2、週3、もっと…沢山通うんですもんね、遠いと大変ですよね。
最難関校を狙うお子さんなら、それに対応できるところを優先に考えるのでしょうけど、我が家はそこは無理でしょうと思っているのでね〜(期待してなくてごめん、長男)
我が家は大手だと、割と近いところにSAPIX、早稲田アカデミー、日能研、中堅や小さいところはもっとありますが、とりあえず知識もないよくわからない私は大手かなと

SAPIXは有名だけど、ちょっとわが家の感じではそのレベルではないような…?←知識不足ゆえの曖昧な苦手意識

あと、場所的に、早稲田アカデミーと日能研の方がちょっと通いやすい。(行き帰りの時間をちょっとでも短縮したい)
ということで、早稲田アカデミーか日能研の2択かな?となりました。
さて、どっちにする?!!
ネットで調べたり、ママ友たちに聞いたりした特徴(当社比、違うところもあるかも)↓

⚪︎体育会系。ハチマキする。←言い方
⚪︎宿題がすごく多い
⚪︎面倒見がいい(校舎によるらしい)
⚪︎テキストが良い
⚪︎合格実績は早稲アカの方が良さそう
⚪︎進度が早い。ついていけなくて転塾した話も聞く

⚪︎ゆっくりじっくり進む。
⚪︎バイト講師がいない、全員ベテラン
(それによって良い面悪い面があるらしい)
⚪︎費用は日能研の方が安い
⚪︎行っている知り合いの評判は良い
最初は、日能研の方がうちの子には合うのかもしれないと思ったんです。
知り合いの穏やかなタイプの子数人は日能研に行っていたし。
でも、
⭐︎わが家からだと早稲アカの方が明るい道から行きやすい
⭐︎早稲アカ→日能研の転塾はできても、逆は進度の速さ的に難しそう
⭐︎宿題が多い方がやることが明確で息子にはいい可能性もある(少ないからと他の勉強をするとは思えない)
というのを考え、
また悩みまくりです

そして、とりあえず、早稲アカの学習相談を受けてみることにしました。
次の記事へ続く