まず、早稲田アカデミーの入塾説明会に行ってみようと予約をネットからしたいぬ子。
すぐ電話がかかってきた
大勢での説明会より早く、個別で学習相談を受けませんか?と。
学習相談は、入塾テストも兼ねていて、国語算数20分ずつのテストを解いてもらい、その結果を見て相談に乗ってくれる、というものらしいです。
説明会(こちらも入塾テストも兼ねる)でも良いような気もしつつも、早めに行った方がいいかなと個別でお願いすることにしました。
が、私は忘れていたのです…
長男が案外繊細であることを!!
初めての場所で、他に子供もいなくて、一人ぼっちで受けるテスト。
長男の緊張マックス!!!
送って一旦塾を出た時の情けない顔よ…
ごめんね、集団の方が得意だったね…。
でももう仕方ないのでね!!←
私はテストが終わるまでカフェで待機し、終わる頃にまた早稲アカに向かいました。
まだ緊張した面持ちの息子…
教室に通され、室長さんが対応してくださいました。
結果は、
国語75点、算数45点
偏差値にすると、国語52.1 算数39.0
まだ中学受験の勉強をしていない子達の中だし、低いよね?それに算数よ‥算数よ…
国語はまずまず。慣用句が満点で、先生もすごいねとおっしゃっていました。
本とか好きだからかな?
それより!!、、算数低いなぁぁぁ
まぁ、何も対策してないから仕方ないのかな、と自分を励ます
子供に聞くと、算数は学校でまだ習っていない、習わない問題が結構出たと言って、しょんぼり
(よく考えれば解ける問題も、割とうっかり間違えてたけどね)
でも、対策もしてないし、習っていないなら仕方ない!本人にも、それなら仕方ないよ!大丈夫!と励ましました
結果を見た後、先生が一緒に問題を見直ししてくれて、
「ここはどう考えた?」とか、「こうしたらわかったんじゃない?」とか、子供が考え直せるようにして教えてくださいました。
なるほど、そうやってわかる方向に誘導してくれるのか…と思って見ておりました。
そして、入塾はできるそう
でもこれ、落ちるとかあるの?話してる感じなさそうな気がする。と思って、後からネットで調べても、落ちることはないっぽい?
合格といえば合格なんだけど、なんかスッキリ喜べない感じなのでした
そして、次は体験授業を受けてみてくださいとのこと。
できるだけ早めがおすすめと言われましたが、我が家、色々感染症祭りになってしまい、12月になってからの体験授業になりました。