こんにちは。

今日の熱海は、朝から晴れ上がり、真夏を思わせるような日射しがサンサンと降り注いでいます。

しかし、妙樂湯の休憩処は、川からの心地よい風が入り冷房が無くても涼しく休むことが出来ます。

さて、妙樂湯の川向こうにある「香樂園」では、ブルーベリーの実が熟してきています。





先ほど試食したところ、酸っぱくもなく、とてもおいしかったです。

まだまだ、熟した実は少ないですが、もう少しするともっと熟した実が多くなると思います。

その際には、ブルーベリー狩りでも出来るようになればと思っています。
こんにちは。

ここの日記の更新がなかなか出来なくて申し訳ありません。

タイトルにもありますように、妙樂湯では、6月から、のれんや座布団などを衣替えしています。

また、妙樂湯の玄関まわりの竹などもきれいに整えて、スッキリしています。

伐採前の妙樂湯玄関前


伐採後


スッキリしたことで、風のとおりがよくなり、休憩処にも今まで以上に風が入ってくるようになりました。
また、露天風呂内もスッキリとしました。


このほかにも、手入れをしたところはありますが、実際に妙樂湯にきてご確認下さい。
こんにちは。
久しぶりのアップになります。

前回、ここでもう紹介しましたように昨日、地元の多賀小学校の5年生と一緒に、妙樂湯の川向こうにある田んぼで、田植えを行いました。

ここの田んぼは、熱海市内唯一の田んぼで、地元の子達にとっては、田んぼの中にはいるということが初めてという子がほとんどでした。

さて、当日の様子ですが、子供達が来る前に、この田植えをサポートしてくださる「チーム里庭」のメンバーの方や地元の方々と田植えの打ち合わせして、子供達が来るのを待ちました。


子供達は、9時に妙樂湯の駐車場に到着し、田植えの前の注意事項を聞いて、田んぼにて、実際の田植えの方法の説明を聞きました。

注意事項を聞いているところ。


田んぼにて、田植えの方法の説明を聞いています。


説明を聞いたら、早速、田んぼに入って田植えの開始です。
子供達は、水の冷たさや田んぼの泥の感覚に歓声を上げながら、田んぼに入っていきました。

1列目を植え始めたところです。


終わりまであと少しです。


約1時間30分ほどで、2カ所の田んぼの田植えを終了させることが出来ました。
少しわかりにくいですが、きれいに苗を植えることが出来ていました。


最後は、みんな、田んぼの下の宮川に入って、足をきれいに流しています。


田植え開始から約1時間30分という短い間でしたが、子供達にとっては貴重な経験になったのかななんて思います。

この後は、防鳥ネット張りや稲刈り、脱穀などの作業も小学生と一緒に行う予定です。

昨年は、稲刈りのときには、台風がきて、小学生と一緒に稲刈りは出来ませんでしたが、今年は、一緒に出来るといいなと思います。

さて、今年はどれぐらい収穫できるかこれから楽しみです。

なお、稲の成長具合などもここで、アップしていきますので、お楽しみに。