会長のお手伝いをしました。
危険もいっぱいです。
危険がいっぱいです。
指なんか簡単に切断されます。
両手を使って操作するので普通は大丈夫です。
屋根、6時間で出来ちゃいました。
これは8/24の出来事です。
前日、ある事をきっかけに、
7/2から激痛で使い物にならない左手首が動くようになります。
火力が40㎡。
使用する部屋が30㎡。
願ったり叶ったり。
即決で買い、車に積み込みます。
8/23大鷹の湯。
薪ストーブを車から移動。
この薪ストーブ何と100kg!
若手に手伝ってもらい車から下ろし移動。
左手首に激痛が走りますが知ったことありません。
吉と出るか凶と出るか!
翌日、痛みが無くなり動くようになります。
会長は何気なく作っています。
翌日、私が見よう見まねでやったら大失敗!
何事も経験です!
長年の経験がなくては無理。
セメントは時間が経つと固まる。
レンガがくっつくようにする。
高さを平行にする。
考えるとセメントが固くなりくっつかない。
焦ると雑になり、結局やり直し。
半端ない(笑)
ミキサーの使い方が間違っていて、セメントと砂が混ざらず、砂の巨塔となる。
6段やり直し!
温泉で汗を流していたら、
あっ!気が付きます。
40年前の高野山での小僧時代と一緒!
御本尊さまの元で、行をし、下座業をする。
40年前、
小僧時代は、大学に通いながらお寺で毎朝の勤行と信者さんのご接待。
百人は泊まれる宿坊なので、日々精進料理作りと、布団敷き、部屋の掃除に庭掃除、いわゆる下座業。
今、行っているのも本質は一緒!
仏様のもとでの生活!
なるほどね!
自然の中で身体を動かすのが一番幸せ!
仏様も一緒!
ありがとうございます。
感謝致します。