台風10号が上陸する日、
午後から大雨が予想されたが、あえて日光男体山二荒山神社奥宮を目指す。
向かう途中、
今でも時々夢に出てくる大谷観音様にお詣り。
小学校以来なので、50年ぶり?
私のルーツとも言える観音様です。

昔は、縄文人のミイラが展示されていたように記憶していたのだが、今はどこかに移動?見当たらない。

7:21二荒山神社奥宮に向け出発♫
トグロを巻く金の龍神様、
クンダリニーの象徴。
7月31日夜中から8月1日が奥宮のお山開き。
修験者の列に参加する予定だったが、痛風の発作が続き断念。
ドクターより「団体行動でもし痛風の発作を起こしたら、
周りに大変な迷惑をかけることになる。」
確かに。
今回は、単独で頂上を目指そうとトライ。

9合目から中禅寺湖を眺める。

11:39山頂に到着。
1〜3合目は笹やぶのぬかるんだ上り、木の根による1mごえの段差も多数あり。
3〜4合目アスファルト道。気休めにはなる。
5合目から岩が出始め、
6〜8合目 渓谷の岩山を這って登る。下りることを考えるとゾッとする。
9合目〜頂上 砂利の急な上り、ジャリっと足がすくわれコケる。

後ろの龍の口から出る水をこれでもかと1L以上飲む。
至福。
通常、6時間前後の道を9時間かける。
常日頃から体は鍛えないといけない。
膝の筋が切れなくてよかった。
ありがとうございます。感謝いたします。
このあと、台風10号の影響で土砂降り。
コンビニで食料とお酒を仕入れ、
日光和の代温泉やしおの湯にゆっくり浸かり、
足を丁寧にマッサージ。よく頑張った、ありがとう。
久々に車中泊。布団を持ち込みタオルケットと枕で
セッティングバッチリ。
子供の頃の秘密基地の雰囲気。
車天井の大雨音をBGMに熟睡です。
おやすみなさい。