蠍座新月前夜!(モンゴル密教) | 「明海和尚のソマチット大楽護摩」

「明海和尚のソマチット大楽護摩」

ソマチット大楽護摩は、古代ソマチットを敷き詰めた護摩壇
で毎朝4時から2時間かけ護摩を焚きカルマ浄化、種々護摩祈願を行なっている。

蠍座新月前夜にモンゴルのお坊さんとお話しができた。
生々しい情報に接することができた。
 
お坊さんは、モンゴル佛教大学の1期生。
30年近いキャリアを持つ。
ニンマ派。
 
モンゴル仏教(密教)は、
13世紀チンギスカンの時代にチベット密教が広まる。
1930年代、ソ連による宗教弾圧で壊滅的状況となる。
1990年の自由化政策により復活しはじめ現在に至る。
 

僧服の色と襟の紋様で位がわかるとのこと。

手にお持ちの法具は、

なんと、

18歳の女性の大腿骨。

邪気を浄化するために使用します。

 

 

 

 
左手にもたれている法具がハゲワシの骨。
人間の大腿骨と同じ形状です。
これも邪気を浄化する法具です。
 
 
 
 
 
邪気は目を狙って侵入するため、
黒いスダレを装着し対処する。
映画のキョンシーの世界が出現。
単なる言い伝えではなく、
大学の一科目として理論的に学ぶとのことです。
学問と実践が一体化している。
 
 
 
 
右手に持つデンデン太鼓の本体はなんでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
人間の頭蓋骨です。
指を指しているところが、頭蓋骨のヒビ。
 
反対の頭蓋骨はヒビがなく、
4、5千体にあるかどうかの貴重な頭蓋骨らしいです。
 
 
 
 
 
 
これは頭蓋骨の器。
 
 
 
 
 
 
 
重要な儀式の際、
この器をお酒で満たす。
儀式終了時には、綺麗な真水になるとのことです。
 
 
 
最後に儀式、修法を行う際に必要な大切なことは何?と質問。
 
 
チャクラ、身体エネルギーを集中させ、
空となり、
クライアント、
ご本尊さんと
一体化すること。
 
集中が途切れたり、
間違えたり、
自我の意識にとらわれると、
危険な状態になるので、
必ず師匠の元で儀式は進められる。
 
空海が伝来した中期密教と、
チベット、モンゴル、ネパールに伝来した後期密教、
肝心要の部分は同一です。
 
非常に生々しい、
密教が時間と時空を超えて
生きているということが肌で体験できました。
 
 
あなたもこれらのことをやりたいと思ったら、
まずは、お師匠様を見つけて学ぶことです。
 
一人だけで実践するのは危険です。
気をつけてください。