5:40起床
寝起きのシャワー10分で¥100
助かります。
今回第2弾用で準備した
シルクシーツ(黒い物体)
シーツとあるが、袋状になっており
中に入って寝る
ぺらぺらで薄いが
肌触りも良く
パンツ、シャツで寝れる優れものです。
昨晩仕入れた朝食
ゴーヤチャンプルの苦みがいいね!
すごい量ですね。
でも、歩きには必要です。
8:44 遍路休憩処
歩き遍路の方から良く聞くのが、
この休憩所、デザイン重視で寝泊まりには
不向きとのこと。
確かに、隙間だらけの縦壁ですね。
国道を歩いていると、この看板。
何の意味だかわからなかった。
少し歩くと、歩道線の内側に
緑色の太幅ラインが引いてあった。
なるほどね。
10:27
歩き遍路の方と出会う。
歩き遍路は3回目とのこと。74歳。
65歳で遍路した時には、
10kg前後の荷物で40日弱で歩けたが
流石に70半ばになると、キツく、荷物は
今晩の宿泊場所に送ったとのこと。
でも、
70半ばで、遍路をしようという
気持だけでも凄いですよね。
別れる時にかけてもらった言葉が、
「お達者でね!」
なるほどね!
すぐ隣に、遍路休憩処
これもデザイン重視
イスが曲線だと
凄く寝ずらいですよね。
右側の山の山頂付近に
日和佐城が見えます。
ローソンで昼食
ノンアルコールの喉越し
いいです!
ALL Free 糖分0、プリン体0、??0
良い飲み物が出来ました。
疲れた足に心地よい。
しかし、熱い。
大汗が吹き出る。
外の日差しもカンカン照り
四国は、温泉が要所要所にあるので
本当に助かります。
というより、
毎日かいた汗を流すために、
温泉を目標に毎日遍路しています。
が正しいかも知れませんね。
発心の道場 阿波の国
完了!
次は、修行の道場 土佐の国です。
つづく