7/21(火)大安
2:22起床
奥之院 お参り50回目
ご遠忌も50日間
今日は21日でお大師様の日
(3月21日に御入定されたので
毎月21日は報恩日となっている)
何としてでも日の出を見てみたい
4:20にアパートを出発
4:38:30
やばっ まだ秘密堂まで相当距離あるし
早足から走り
はーはーふーふー
上り坂も必死に走る
久しぶりだ
こんなに走るの
摩尼山入口までに
4:55には着きたい
結果4:55;50
山に入り急坂
走る
おー
太平洋の海からの朝日もいいが
これもハイレベル
先着の方、
ず~と気になっていた方
いつもこの周辺の山を間伐
綺麗に維持している方
実は、この秘密堂
この方の里山運動で
国から補助金をもらい
建てたとのこと。
小学生の林間体験などに使用し
(日の出体験etc.)
大自然の素晴らしさを
体験させたいとのこと。
多分、来年にはこの三山ルートも
世界遺産に追加されるため
今のうちに建てておかないと
なにも出来なるとのことでした
なるほどねー
高野山で見る
初めての日の出 素晴らしい
走ったかいがあった
新しく出来た道路脇の見晴台
そうそう里山の方に
例の三角山の名前を聞いた
三重県と奈良の県境にある
高見山(1248m)との事
大和富士orアジアのマッターホルン
と呼ばれているらしい
なるほどねー
峰々は大峰山系
ここからは目の前の山が
邪魔になり見えないが
少し右に関西最高峰
経が峯があるとのこと
なるほどねー
朝食 ごはん、ポテサラ、サラダ
ポテサラ ファミマで98円
イイね!
9:00から聴講、図書館
法帖を見なくてもいいようにする
大幅時間短縮!
でも、もう少し改良が必要だ
ファミマに買い物
思わず日本酒で乾杯
どこで?
伽藍の西塔
歴史ある建造物である。
西の回廊部分に座り
お酒を、見えない中の仏様に捧げ
ぐいっと頂く
床、扉の木の年輪が凄い
仏画をやり始めて
線の大切さを感じることが
出来るようになったが
この年輪は凄い
細もあり節周りの大胆な
曲線もあり
これが描ければ
イイなと思う
三日月
20:30
おやすみなさい
走ったかいがあった
里山の人
今後もご縁があるかもね!