お地蔵様のお告げ | 「明海和尚のソマチット大楽護摩」

「明海和尚のソマチット大楽護摩」

ソマチット大楽護摩は、古代ソマチットを敷き詰めた護摩壇
で毎朝4時から2時間かけ護摩を焚きカルマ浄化、種々護摩祈願を行なっている。

5/25(月)大安

3:05起床
 


写経 3:25-3:59

朝食、腰運動 4:00-4:57

 

 


ちびくろチャンで2合焚いたよ

 

 


イシイのチキンハンバーグ

 

 


 

 

 



¥250で3回分
ご飯を蒸す時間とか合間合間で
腰の運動もこなす

奥之院3回目
5:05-6:30

イイね

 

 


朝日の木漏れ日

 

 


同じく木漏れ日
 

 

 


密厳堂の近くで木漏れ日
早朝は鳥の鳴き声がいっぱい
 

 

 


お地蔵様とカシャ

 

 


5/22、23、24、25分写経を納める
これからは出来立てほやほやの写経を納めよう
 


こちらのお地蔵様も
感慨深い
 

 

 


歌舞伎の市川団十郎墓所

 

 

 

深々とお辞儀をした際に
お地蔵様の手の上の摩尼に
額を付けた
 

何故か影も好きです
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紀州徳川家のお墓
シンプルな形ですね
大きくもありません
 

 

 


漢字6:37-7:44

 

 


すごく難しい
滅茶苦茶時間がかかる
一字ごとに
にらめっこしましょあっぷップ
聞くの左縦線の反りが逆ですね
 

 

 



仏画 7:56-9:11
今回はずれずにうまくいった
 

 

 


図書館通い開始
イスいいね

 

 


隣には辞書、大蔵経、空海全集、真言宗全書
何でもありまーす
手の届く範囲です
修士論文書くぞー
 

 

 


金粉

 

 


鹿の骨のにかわ(高いらしいです)
大量に使用する場合はくじらの骨のほうが
安いらしいです
にかわを溶かすさいに誤って焦がすと
死人を焼く時の匂いだそうです
どんな匂い???

 

 


金粉とにかわを混ぜたあと
コンロに小皿をのせ指でクルクル
熱くなるまでかき回す
水分を飛ばし
金の発色を良くする
 


出来上がった金+にかわの塗料
 

 

 


小筆に金塗料をたっぷり付けて
線の上をなぞる
おーいい感じ
高級そうですね
やり方をしっかりマスターしよう
 

 

 

 


お米焚くの1.5合でいいかも
2合は多い
コンビニで買ったあじとチキンのフライ
とビール ¥450

21:00
おやすみなさい

お地蔵様のお告げ
明海房は、
写経と奥之院参りをルーチンワーク
とするが、
自分の事はもういいので
このブログをみている方で
願い事がある方の
写経と奥之院お参りに
変えなさいとの事です。

当方のブログコメントは
私が承認しませんと表示されません

①お名前
②願い事 ひとつ
③出来れば願い事の背景(お参りする際、考慮します)
④貴殿、貴女のコメントを公開して 良い or  ダメ
を記載願います

上記をコメントに頂ければ、明海房が
写経の願い事と名前部分に
①、②を記載し奥之院御廟前でお参りして
奥之院に奉納します
(奥之院でのお焚き上げとなります)

1日1件となりますので、
早いもの順とさせてください

お地蔵様のお告げでした
(お地蔵様の摩尼に額を押し当てたからかな???)