株は飲食系優待メインで始めました。
最近はカタログや生活必需品にも手を出してます。優待を続けてくれる限り握力強く手放すことはほぼ有りません。





 
9842アークランズより優待券を頂きました。
200株を保有しており、権利確定は2月と8月でかつやなどで使える2,200円の優待券を年2回頂けます。
配当は2単位で8,000円となり2.09%と言うところです。


昨年アークランドを吸収合併?して100株が1x0株に増え、端数を買い増しして200株になった記憶があります。
優待改善により200株主になり優待も倍になりました。
かつや好きです。



優待取得記録

去年は40万円達成‼︎ 今年は? (^○^)v

24年合計: 76,580円

※金額は私にとっての価値で記載してますので参考です。

1月優待額 : 6,000(私の評価額)

 アマガサ   0円 ネックレス
 フジオフード 6,000円 お食事券


2月優待額 : 6,500(私の評価額)

 日本ドライケミカル 1,000円 保存食
 ヒューリック 3,000円 フルーツ
 ピクセラ 500円 クオカード
 ユニカフェ 2,000円 コーヒー

3月優待額 : 26,780(私の評価額)
 カーブス 500円 クオカード
 きちり 3,000円 お食事券
 ブロンコビリー 4,000円 お食事券
 ホットランド 1,500円 お食事券
 すかいらーく 7,000円 お食事券
 東海カーボン 2,000円 カタログ
 マクドナルド 6,780円 お食事券
 ノバレーゼ 2,000円 味噌汁菓子


4月優待額 : 10,000(私の評価額)

 西本 3,000円 カタログギフト
 サンコー 1,000円 カレー

 フジオフード 6,000円 お食事券

5月優待額 : 27,300(私の評価額)

 モノタロウ 3,000円 自社通販サイト

 雪国まいたけ 3,000円 きのこセット
 ナイガイ 1,100円 ストッキング
 ブロンコビリー 1,000円 お食事券
 ブラス 500円 クオカード
 セーラー 1,000円 多機能ペン
 吉野家 2,000円 お食事券
 ラックランド 3,500円 冷凍ホタテ
 クリレス 4,000円 お食事券
 ビックカメラ 2,000円 優待券
 コジマ 1,000円 優待券
 コモ 3,000円 パン
 アークランズ 2,200円 お食事券


6月優待額 : 0(私の評価額)


7月優待額 : 0(私の評価額)


8月優待額 : 0(私の評価額)


9月優待額 : 0(私の評価額)


10月優待額 : 0(私の評価額)

 

11月優待額 : 0(私の評価額)


12月優待額 : 0(私の評価額)



    

株は飲食系優待メインで始めました。
最近はカタログや生活必需品にも手を出してます。優待を続けてくれる限り握力強く手放すことはほぼ有りません。






ダンボールにいっぱい


 
2224コモよりコモパンを頂きました。
100株を保有しており、権利確定は3月で3,000円相当のパンを頂けます。
配当は700円0.24%と言うところです。


つい最近まで職場にコモパンの自動販売機がありました。
3ヶ月くらい賞味期限があるので常温で保存できて大変使い勝手が良いです。
1,000株に増やしたいのですが資金が…



優待取得記録

去年は40万円達成‼︎ 今年は? (^○^)v

24年合計: 74,380円

※金額は私にとっての価値で記載してますので参考です。

1月優待額 : 6,000(私の評価額)

 アマガサ   0円 ネックレス
 フジオフード 6,000円 お食事券


2月優待額 : 6,500(私の評価額)

 日本ドライケミカル 1,000円 保存食
 ヒューリック 3,000円 フルーツ
 ピクセラ 500円 クオカード
 ユニカフェ 2,000円 コーヒー

3月優待額 : 26,780(私の評価額)
 カーブス 500円 クオカード
 きちり 3,000円 お食事券
 ブロンコビリー 4,000円 お食事券
 ホットランド 1,500円 お食事券
 すかいらーく 7,000円 お食事券
 東海カーボン 2,000円 カタログ
 マクドナルド 6,780円 お食事券
 ノバレーゼ 2,000円 味噌汁菓子


4月優待額 : 10,000(私の評価額)

 西本 3,000円 カタログギフト
 サンコー 1,000円 カレー

 フジオフード 6,000円 お食事券

5月優待額 : 25,100(私の評価額)

 モノタロウ 3,000円 自社通販サイト

 雪国まいたけ 3,000円 きのこセット
 ナイガイ 1,100円 ストッキング
 ブロンコビリー 1,000円 お食事券
 ブラス 500円 クオカード
 セーラー 1,000円 多機能ペン
 吉野家 2,000円 お食事券
 ラックランド 3,500円 冷凍ホタテ
 クリレス 4,000円 お食事券
 ビックカメラ 2,000円 優待券
 コジマ 1,000円 優待券
 コモ 3,000円 パン


6月優待額 : 0(私の評価額)


7月優待額 : 0(私の評価額)


8月優待額 : 0(私の評価額)


9月優待額 : 0(私の評価額)


10月優待額 : 0(私の評価額)

 

11月優待額 : 0(私の評価額)


12月優待額 : 0(私の評価額)



    

サラリーマンの味方のふるさと納税。
収入が安定しているほどギリギリを攻められますね。果物中心に納税中

 

群馬県渋川市で冷凍いちごを頼みました。11,000円で土曜日に頼んで水曜に到着なので即日出荷ですね。
500gが6袋の合計3kgと大量です。
毎朝スムージーを飲んでますが、暑い時のアイス代わりにと考えてます。
我が家の定番となりそうです。



国産いちご『やよいひめ』『かおり野』




    

株は飲食系優待メインで始めました。
最近はカタログや生活必需品にも手を出してます。優待を続けてくれる限り握力強く手放すことはほぼ有りません。






こちらはコジマ


 
3048ビックカメラと7513コジマより優待券を頂きました。
100株づつ保有しており、権利確定は2月でビックカメラは2,000円分、コジマは1,000円の優待券がもらえます。
配当はビックカメラが2,100円で1.44%、コジマが1,400円で1.63%と言うところです。


コジマは優待拡充で年2回になり新たに2月に1,000円がもらえるようになりました。有効期限は1年から半年に改悪されてますので注意が必要です。8月の権利確定では長期優待もあります。ビックカメラと揃えた感じですね。



優待取得記録

去年は40万円達成‼︎ 今年は? (^○^)v

24年合計: 71,380円

※金額は私にとっての価値で記載してますので参考です。

1月優待額 : 6,000(私の評価額)

 アマガサ   0円 ネックレス
 フジオフード 6,000円 お食事券


2月優待額 : 6,500(私の評価額)

 日本ドライケミカル 1,000円 保存食
 ヒューリック 3,000円 フルーツ
 ピクセラ 500円 クオカード
 ユニカフェ 2,000円 コーヒー

3月優待額 : 26,780(私の評価額)
 カーブス 500円 クオカード
 きちり 3,000円 お食事券
 ブロンコビリー 4,000円 お食事券
 ホットランド 1,500円 お食事券
 すかいらーく 7,000円 お食事券
 東海カーボン 2,000円 カタログ
 マクドナルド 6,780円 お食事券
 ノバレーゼ 2,000円 味噌汁菓子


4月優待額 : 10,000(私の評価額)

 西本 3,000円 カタログギフト
 サンコー 1,000円 カレー

 フジオフード 6,000円 お食事券

5月優待額 : 22,100(私の評価額)

 モノタロウ 3,000円 自社通販サイト

 雪国まいたけ 3,000円 きのこセット
 ナイガイ 1,100円 ストッキング
 ブロンコビリー 1,000円 お食事券
 ブラス 500円 クオカード
 セーラー 1,000円 多機能ペン
 吉野家 2,000円 お食事券
 ラックランド 3,500円 冷凍ホタテ
 クリレス 4,000円 お食事券
 ビックカメラ 2,000円 優待券
 コジマ 1,000円 優待券


6月優待額 : 0(私の評価額)


7月優待額 : 0(私の評価額)


8月優待額 : 0(私の評価額)


9月優待額 : 0(私の評価額)


10月優待額 : 0(私の評価額)

 

11月優待額 : 0(私の評価額)


12月優待額 : 0(私の評価額)



    

株は飲食系優待メインで始めました。
最近はカタログや生活必需品にも手を出してます。優待を続けてくれる限り握力強く手放すことはほぼ有りません。





 
3387クリエイト・レストランツ・ホールディングスよりお食事券を頂きました。
200株保有しており、権利確定は2月と8月で4,000円分のお食事券がもらえます。
御殿場アウトレットのフードコートや太陽のごちそう、香港厨房、しゃぶ菜などで使えます。
配当は2単位で1,600円なので0.73%と言うところです。

平日の困った時の香港厨房で使ってましたが、太陽のごちそうに行ってみたら意外に良かったです。東急ハーヴェストのブッフェのメインなしと言う雰囲気でした。高級食材や豪華なデザートはないけど、出ているものはとても美味しかったです。



優待取得記録

去年は40万円達成‼︎ 今年は? (^○^)v

24年合計: 68,380円

※金額は私にとっての価値で記載してますので参考です。

1月優待額 : 6,000(私の評価額)

 アマガサ   0円 ネックレス
 フジオフード 6,000円 お食事券


2月優待額 : 6,500(私の評価額)

 日本ドライケミカル 1,000円 保存食
 ヒューリック 3,000円 フルーツ
 ピクセラ 500円 クオカード
 ユニカフェ 2,000円 コーヒー

3月優待額 : 26,780(私の評価額)
 カーブス 500円 クオカード
 きちり 3,000円 お食事券
 ブロンコビリー 4,000円 お食事券
 ホットランド 1,500円 お食事券
 すかいらーく 7,000円 お食事券
 東海カーボン 2,000円 カタログ
 マクドナルド 6,780円 お食事券
 ノバレーゼ 2,000円 味噌汁菓子


4月優待額 : 10,000(私の評価額)

 西本 3,000円 カタログギフト
 サンコー 1,000円 カレー

 フジオフード 6,000円 お食事券

5月優待額 : 19,100(私の評価額)

 モノタロウ 3,000円 自社通販サイト

 雪国まいたけ 3,000円 きのこセット
 ナイガイ 1,100円 ストッキング
 ブロンコビリー 1,000円 お食事券
 ブラス 500円 クオカード
 セーラー 1,000円 多機能ペン
 吉野家 2,000円 お食事券
 ラックランド 3,500円 冷凍ホタテ
 クリレス 4,000円 お食事券


6月優待額 : 0(私の評価額)


7月優待額 : 0(私の評価額)


8月優待額 : 0(私の評価額)


9月優待額 : 0(私の評価額)


10月優待額 : 0(私の評価額)

 

11月優待額 : 0(私の評価額)


12月優待額 : 0(私の評価額)



    

株は飲食系優待メインで始めました。
最近はカタログや生活必需品にも手を出してます。優待を続けてくれる限り握力強く手放すことはほぼ有りません。





 
9612ラックランドより冷凍ホタテを頂きました。
100株保有しており、権利確定は2月と8月で東北産品を頂けます。
配当は1,500円で0.84%と言うところです。

権利確定前に既存株主には先行予約の案内が来て、このホタテが選べます。これがある限り株価が下がってもホールドです。





優待取得記録

去年は40万円達成‼︎ 今年は? (^○^)v

24年合計: 64,380円

※金額は私にとっての価値で記載してますので参考です。

1月優待額 : 6,000(私の評価額)

 アマガサ   0円 ネックレス
 フジオフード 6,000円 お食事券


2月優待額 : 6,500(私の評価額)

 日本ドライケミカル 1,000円 保存食
 ヒューリック 3,000円 フルーツ
 ピクセラ 500円 クオカード
 ユニカフェ 2,000円 コーヒー

3月優待額 : 26,780(私の評価額)
 カーブス 500円 クオカード
 きちり 3,000円 お食事券
 ブロンコビリー 4,000円 お食事券
 ホットランド 1,500円 お食事券
 すかいらーく 7,000円 お食事券
 東海カーボン 2,000円 カタログ
 マクドナルド 6,780円 お食事券
 ノバレーゼ 2,000円 味噌汁菓子


4月優待額 : 10,000(私の評価額)

 西本 3,000円 カタログギフト
 サンコー 1,000円 カレー

 フジオフード 6,000円 お食事券

5月優待額 : 15,100(私の評価額)

 モノタロウ 3,000円 自社通販サイト

 雪国まいたけ 3,000円 きのこセット
 ナイガイ 1,100円 ストッキング
 ブロンコビリー 1,000円 お食事券
 ブラス 500円 クオカード
 セーラー 1,000円 多機能ペン
 吉野家 2,000円 お食事券
 ラックランド 3,500円 冷凍ホタテ


6月優待額 : 0(私の評価額)


7月優待額 : 0(私の評価額)


8月優待額 : 0(私の評価額)


9月優待額 : 0(私の評価額)


10月優待額 : 0(私の評価額)

 

11月優待額 : 0(私の評価額)


12月優待額 : 0(私の評価額)



    

株は飲食系優待メインで始めました。
最近はカタログや生活必需品にも手を出してます。優待を続けてくれる限り握力強く手放すことはほぼ有りません。





 
9876コックスより20%割引優待券を頂きました。
100株保有しており、権利確定は2月でikkaなどで使える20%割引券を3枚頂けます。
配当は残念ながらありません。

季節の変わり目に気に入ったものがあれば買う感じです。
割引券なので評価なしです。




優待取得記録

去年は40万円達成‼︎ 今年は? (^○^)v

24年合計: 60,880円

※金額は私にとっての価値で記載してますので参考です。

1月優待額 : 6,000(私の評価額)

 アマガサ   0円 ネックレス
 フジオフード 6,000円 お食事券


2月優待額 : 6,500(私の評価額)

 日本ドライケミカル 1,000円 保存食
 ヒューリック 3,000円 フルーツ
 ピクセラ 500円 クオカード
 ユニカフェ 2,000円 コーヒー

3月優待額 : 26,780(私の評価額)
 カーブス 500円 クオカード
 きちり 3,000円 お食事券
 ブロンコビリー 4,000円 お食事券
 ホットランド 1,500円 お食事券
 すかいらーく 7,000円 お食事券
 東海カーボン 2,000円 カタログ
 マクドナルド 6,780円 お食事券
 ノバレーゼ 2,000円 味噌汁菓子


4月優待額 : 10,000(私の評価額)

 西本 3,000円 カタログギフト
 サンコー 1,000円 カレー

 フジオフード 6,000円 お食事券

5月優待額 : 11,600(私の評価額)

 モノタロウ 3,000円 自社通販サイト

 雪国まいたけ 3,000円 きのこセット
 ナイガイ 1,100円 ストッキング
 ブロンコビリー 1,000円 お食事券
 ブラス 500円 クオカード
 セーラー 1,000円 多機能ペン
 吉野家 2,000円 お食事券


6月優待額 : 0(私の評価額)


7月優待額 : 0(私の評価額)


8月優待額 : 0(私の評価額)


9月優待額 : 0(私の評価額)


10月優待額 : 0(私の評価額)

 

11月優待額 : 0(私の評価額)


12月優待額 : 0(私の評価額)



AzzurrA Mare SAJIMA(アズーラマーレ佐島)






母の日、母の誕生日、父の誕生日を兼ねてお食事に行きました。

船のデッキのような席で、海とその向こうに富士山も見えて最高の景色でした。

食事も美味しく良い休日でした。

天気も今まで行った中で最高の日でした。


AzzurrA Mare SAJIMA


↓ちょうど干潮で、磯遊びの人達も居ます。お隣の旧竹田宮邸もチラッと写っています。前回は北原さんが階段で電話しているのを見かけました。

旧竹田宮邸(北原照久氏別荘)


それにしてもこのお店はいつ行っても高級車ばかり…、前回はベントレーやフェラーリ、今回はランボルギーニ。ベンツやレクサスは大衆車に見えてきます。







年賀はがきの当たりを見てなかったな〜とGW中に思い出し、確認したところ切手シート3枚と2等のふるさと小包が当たってました‼️

初めてです。しかも、予備で数枚余分に買って出してないハガキからの当選です。

書き損じ払い戻し手数料の5円で当てた事になりとっても得した気分です。

メープルシロップかリンゴジュースか亜麻仁油から選ぶ予定です。

引き換えは7月までなのでこのタイミングで見て良かったです。


何十年も前に上司に出した年賀状が2等に当選して、当時はふるさと小包が6つだったとかで、奥様の計らいで1つもらった事を思い出しました。

一生に一回ぐらいは当たるのでしょうか⁇