ドコモ光でお勧めのプロバイダーは? | ドコモ光ユーザーの独り言

ドコモ光ユーザーの独り言

ドコモ光で実体験した情報中心に掲載
個人的に体験しているものをベースにして投稿の為、ドコモの公式とは共通点があるが、利用者でないとわからないデータが基本。
メーカー非公開情報も含めた、快適に利用できる方法を惜しまず公開。

ドコモ光(タイプC除く)を新規で利用する場合、プロバイダー選びで迷うユーザーは多くいると思われる。

ドコモショップや家電量販店で申込む場合、大抵は店員の勧められるまま何も考えないで申し込むユーザーが殆どだろう。

 

この初めの選択を誤ると、ネットが利用できるまで多くの苦労や費用がかかったりする事で、ドコモ側の問題ではないのにドコモを嫌いになるかもしれない。

 

これはフレッツ光を導入する時と同じだ。

【ドコモはプロバイダ】ではない。回線事業者である。※ドコモnetを除く

あくまでも提携プロバイダーが24社というだけであり、全くの別会社である。工事が完了してもネット開通の責任をドコモでは負わない。回線設備の担当はドコモだが、ネットの接続を担当しているのはあくまでも<プロバイダー>である。

 

全部ドコモが提供している、と勘違いするユーザーは多いだろう。

しかし、最も重要なのはプロバイダーの提供されている個々の部分なのだ。

 

<比較するときに必要な優先順位>

① 電話での問い合わせ休日(土日祝いずれか)でも対応

② Webでのサポートがしっかりしている

③ 【IPv4 over IPv6】と【PPPoE】が選択制ではなく、手続きせずにいつでも両方が使える

④ 初回の<無料>訪問設定サービスがある

⑤ 無線ルーターの無料レンタルがある(契約条件による)

 

と、こんな感じだ。特に①・②・③はどれも外せない④・⑤は自分で設定する気が全く無く、全部人任せにしたいユーザー向け。

 

この条件で洗い出しした。①・②・③④・⑤すべてに対応しているのは以下

OCN/ぷらら/Biglobe/@nifty

※OCNは日・祝休み

※BiglobeのIPoEは開通後申込必須。

 

①・②・③対応

WAKWAK/ぷらら(S)

 

②・④・⑤のみ

GMOとくとくBB

 

②・⑤のみ
DTI/hi-ho/他

 

プロバイダーの悪口はやめておくが、①・②・③対応が無いプロバイダーは、利用規約をちゃんと読まないユーザーなら選択すべきではないだろう。特に既存利用者で移転工事があるときに面倒なことになる。例として③が対応しないプロバイダーの例だが、

 

 GMOとくとくBB(v6プラス利用者)は、移転工事後、1~3日はインターネットが利用できない。※公式ページに記載。どんなに駄々をこねても無駄。待つしかない。

※GMOとくとくBBはWebサポートがかなりしっかりしているので、電話対応を全く必要としないユーザーにはお勧めである。

 DTI(IPoE利用者)移転工事後数日インターネット利用できない。プロバイダーに連絡して一時的にPPPoEを使用することができるが、土日サポート窓口が休みなので、移転工事日が土日だった場合、どうにもできない。

 移転時でない、新規開通時も同じ。OCN/ぷらら/WAKWAK/@nifty工事日当日から【IPv4 over IPv6】が自動適用されて使えるが、万が一このサービスが受けられない時も【PPPoE】アカウントが利用できるので、<ドコモ光の工事日に利用できない>なんてことはおきないが、他のプロバイダーだと【IPv4 over IPv6】を利用するのに数日かかる場合があるし、PPPoEアカウント確認をしたい時にプロバイダーに電話が繋がらない(土日祝休み)ということも大いにありえる。

 

こういうことをプロバイダーの公式ページにはしっかり記載があるので、これを了承した上で選ぶべき。

 

上記4社(OCN/ぷらら/Biglobe/@nifty)はユーザー数が多いのでその分批判的なコメントがネットに多く出回っているが、それぞれのサービスをしっかり理解していないクレーマーの投稿なので気にすることはない。

 

個人的な意見だが、NTTグループ3社(OCN/ぷらら/WAKWAK)か、Biglobe・@nifty・ぷらら(S)をお勧めする。

※ぷらら(S)は旧So-netユーザー専用のプランなので新規やISP変更では加入できない。

 

ドコモのプロバイダーである、ドコモnetが入っていないのは残念だが、

むしろドコモnetは意外と無料サポートが少なく、PPPoEアカウントも自分のスマートフォン操作で確認必須だったりと、ユーザー任せの部分が多い。ある程度お金をかけないと人任せでは設定できないのだ。この為

<利用規約をしっかり読む>

<スマートフォンの操作が人に聞かなくてもできる>

<インターネット設定が自分でできる>、或いは<ドコモ光ルーター01購入+ネットトータルサポート加入>

ユーザー向けであり、人任せ、お金のかかるのは全部拒否、というユーザーには絶対にお勧めしない。

 

意にあわないプロバイダーを契約してしまったユーザーでも、ぷらら(S)を除く上記5社に後から契約変更できる(3000円+税)。今既にプロバイダー変更を考えているなら参考に。

手続きは<ドコモ光契約者>から

0120-800-000 (9:00~20:00 ガイダンス:7⇒1⇒4)