前回からの続き

1ヶ月くらい前
同じ部署のパートの人が辞めるって言い出した
今の部署で2年以上働いているパートの人は自分しかいない
みんな2年経つ前に限界を迎えて辞めていた
私が入社してからだけでも
3人辞めた

この人は1年で限界を迎えたんだなと思った
というよりその前からいつ辞めてもおかしくはない状況だった

でもその時は
ここで書いたけれど

なんだか本当に全てのタイミングが奇跡のようにピッタリ合って
本当に辞める寸前だったのにもちこたえたんだった

でも今回はそれも乗り越えてまた言うのだから
よくよく考えての事だろうし
旦那さんもちゃんと話合える人だから
旦那さんとも十分相談してのことだろうし

この人の凄いなと思う所は
私と違って
感情的にならずに
冷静に話せるところだ

ここでは省くけれど
本当にもう辞めるんだと思っていたけど
色んな奇跡が重なって
辞めずに働き続けることになった

この人の努力もそうだけど
なんというか
全てがうまくいっているなと思う

別の人だが
内定を出したいけど
何かの条件で折り合いがつかず
なかなかスムーズに進まないという人がいたようだ
その時人事の人が話しているのが聞こえた

内定は出すけど入社日は未定?延期とするかと
相談した人に

「スムーズに進まないのは無理に進めない方がいい
 なかったことにしよう」

そういうものなんだなと思った
優秀そうな人のようだったが
そういうことより
うまく行く時というのはスムーズに進む
そういうのを大切にするんだなと

話を戻すと
前述の人が辞めないと決めて
仕事もとてもやりやすい環境に変えてもらって
本当にすっきりとした様子が伝わってくる

その人が辞めないと決めてからのある日
首が痛かったから
整形に行ってリハビリしてもらおうとしたら
予約がいっぱいで当分できないと言われたそうだが
診察を受けている間に
ちょうど空きが出てすぐやってもらえたので
本当に助かったと言っていた

仕事も整形のリハビリまで
何もかもがスムーズに行っていると思う

こういう時は「それでいいよ」という合図なんだろうと思う

かたや自分は・・・
そもそもなんだか嫌な流れから自分を守りたくて
お守り代わりに
大事にしていたピアスをしていったのにそれをなくし
パソコンはなぜかわからないけど何時間も動かなくなり
正反対だなと思う

こんなときに人事に言って良かったのかなと思う

そう私も辞める時に言おうと思っていたことを
言ってみたんだ

この人が色んな人を味方につけて
色んな人を巻き込んで
自分で自分の居場所を作ったのを見て

これまでは皆ただ限界を迎えるまで働いて
そして限界がきて辞めて行った

自分もそうだと思っていた

でもこんな風にする人がいるならと

私がとても苦手であり
そして嫌いである

人に頼る
人を巻き込む

そういうことをしてみようと思ったんだ

さて私は吉と出るのか