くさくさ | ピナMAXの独壇場

ピナMAXの独壇場

日々感じたり、思うこと。あまりにつまらなすぎて、くだらなすぎて、重すぎて、誰にも言えないこともある。でも、吐き出したい。ひっそり饒舌しますことを、ここに宣言いたします。

土曜、せたびのえくあんさん展へ行った

むずかしいのかな…と行く前はびびっていたけど、行ったらすごく面白かった

八十年代のとんがりすぎデザインやいきすぎなものに吹いた。固定概念の強い私には、見慣れないもの不便なものは、愉快なものにしか見えなかった

バイクは、すてきだったなあ。昔のも、これからのも

手掛けてるデザイン分野の幅広さに驚いた

最後には、ものをつくることの意味を突き詰め、蓮池に行ってしまったえくあんさん

意識が引き裂かれたんだろうなあ

私はナウシカが好きすぎて、地球上に人間がいて地球を汚すことに小学生の時くらいから罪悪感を感じてて、でも存在してしまうからにはどうしたらいいんだと思春期に悩んでいた時期があるので、ちょっーとだけ、共感

自然界は本当にすごいよなあ。無駄がない

エコバッグとか、怖い。袋を減らす意識は大事だけど、袋を作ることがどれだけ資源の無駄になるかを考えた上で作っているように感じられないから。結局、何種類も世間にエコバッグが流通していることが、それらの行く末を考えると怖い

大量の紙やふせんが捨てられることになる仕事をした時は、お腹が痛かった

でも、世間の多くの人は、あまりそうゆう負の部分は考えないで、仕事だから、楽しいから、かわいーから、必要なことだからと、納得して生きてるようにも見える

私、何かの宗教にはまれば、もっと全うな人間になれて、楽になれるかもなあ。修業に打ち込んで煩悩に打ち勝って。一人でできるかと思っていたけど、意思の弱さや自分への甘さがすごすぎて、理想が実現できてないから、そうゆう集団に入って、そこに提示された道を追う方が短い人生、手っ取り早いのかも

稼ぐことと生きることがごっちゃになっているんだな。本音はごっちゃにしたいんだな

横道それたなあ

…そんなせたびに日傘をわすれてきたので、取りに行かないといけない

こないだ、ふかみどり色に乗って、狭い道にいる親子のそばを無理して通り抜けしようとしたら、左手足をガードレールに打ちつけ、軽く怪我した。指から血を出し、ひざに青あざ

自分の意思を表さなかった結果の怪我で、自分に腹が立った

意思を表さない自分

行かないといけないところがあれば、必死になって調べたり、だれかに聞いたりつれていってもらったり、しどろもどろでなんとかしていた上京したての自分に戻りたい、なんてばばあな考えが浮かんできた

あの頃は目的がまだはっきりしていたから、動きやすかったんだなあ

今は、どこにいきたいのか、どこにいけばいいのか、まったくわからないから、ずる賢い私は蹲ったまま動かない

とりあえず、をしない。とりあえず、東北に行きたい、の気持ちは現実逃避の旅行でしかないし

この状況をこじらせると、本当に動けなくなってしまうのか、観察したがってる自分もいるし、自分て本当にめんどくさい

駿氏が、大事なことは面倒くさいって連呼していた

ピンチは今までのやり方からの進化のチャンスと、ロボットの先生が言っていた

くさくさしている時、耳ざわりのいい言葉やすごい人の話、自己啓発系は清涼剤。根拠はわからなくても、すがりたくなる

心から敬えるお師匠様がほしいのです。自分自身から逃げたいのです

いい大人がやらないといけないことから逃げてる姿に、自分で嫌気が差す。どんなにいい映画もアニメも美術も音楽も本も出会いも、糧にしないで大きくなる自分が怖い

こないだ、冬瓜の煮物を作った。レシピわからないから、適当に甘辛くして、イメージからとろみをつけたくて、久々にかたくりこを買った。自炊始めて以来、かたくりこでとろみがついたことがないので、大さじ山盛り量のかたくりこを水溶きして作ってみたら、とろみがついたのが嬉しかった

料理本や料理番組で指示されたことない位のかたくりこ量は、絶対入れすぎだと思うけど、私が満足するにはその量じゃないとだめらしい

冬瓜、お店で食べるようなつるりとした食感にするにはどうしたらいーのだろう?

自作、豚挽き肉のお陰でまずまずおいしかったけど、冬瓜は綿っぽかった

最近、使いこなせないビーズ消費のピアス作りが止まらないが、やはり、昇華しない。毛虫みたいになっちゃうウサギ










Android携帯からの投稿