欲と品 | ピナMAXの独壇場

ピナMAXの独壇場

日々感じたり、思うこと。あまりにつまらなすぎて、くだらなすぎて、重すぎて、誰にも言えないこともある。でも、吐き出したい。ひっそり饒舌しますことを、ここに宣言いたします。

昨日は、こみんのお仕事終わりに、作ったイヤリングを渡しに新宿へ出た。待ち合わせ場所に東口のびいむすを指定し、入り口に突っ立っていたのだが、こみんが全然あらわれなかった

なぜなら、こみんはモリエール隣のびいむすにいて、私はルミネESTの中のチビびいむすにいたからだ

私にとってびいむすは、厳選された素敵なものが、素敵な店員さんの心意気を背負い、素敵なお値段で鎮座している気合入ったお店

美術館感覚で夢中で眺めてると、忍び足でいつの間にか背後ななめ45度をロックオンされ、品々の心憎いエピソードを耳打ちされ、どぎまぎして魔法のカードを出してしまう。負けてしまう。そんな自分が怖いので、立入禁止店に指定。それが長年続き、記憶が改竄され、びいむす王国は私の頭の地図から消滅した

数年前に迷い込んだチビびいむすは、逃げやすいので、入れるようになった
だから私にとって「東口のびいむす」といったら、ここしかなかったのだ

でも、世間的に「東口のびいむす」といえば、規模や年数からしてモリエール隣しかない。ルミネESTに入ってることを知らない人の方が多いかもしれない。後から考えれば、そうです

ようやく会えたこみんに平謝りし、連れられたのは、おいせ様参り

おいせ様は、びいむすとは違った不可侵領域。私は防衛本能か知らんが、透明人間になるようで、店員さんに声すらかけられない

惣菜階と1階はかろうじて一人で通り抜けられるが、お洒落階は気圧が高くて上がれない。鼻血が出そうになる。お腹が痛くなる。内臓が破裂するような気がする

五十嵐さんの魔女とゆう漫画の「森はそこにある木のことでなく、そこにある全ての命、光や時間が形作る。そこにいると気づいた時から誰だってその森の一部になる」とゆう台詞が、おいせ様にも言葉を変えて当てはまると思う

他の百貨店だとあまり感じないけど、お客さんもおいせ様づくりに協力している感じがする。売り手と客の欲望とゆう勢いが渦になってでもいるのか。。

私は新宿御苑の一部になる方が性に合う。五十嵐さんのスケールを小さくしてしまい、恐縮です…

漫画リアルクローズの舞台だから、余計に萎縮するのかもだがしかし、逆に洗練された世界を怖いもの見たさはとてもある。こみんにとって、おいせ様は散歩道なので、飼い犬のようについていく

しかも、恐れ多くも、三百円の服で潜入。そりゃ、声もかけられまい

やはり、上の階はすごい。金と黒の針天井、どんな気合や願いを込めたのか、だれか教えてほしい

でも、質のよいもの達が醸す空気は、なんかひとの欲とは違って、心地いい

すき~とか、しあわせ~て気持ちに満たされる

もともと良いものが場所を得て、さらに磨かれるのか。お金持ちと商品の出会い。お披露目会場だ、魔城だ。ほめてます

ただし、私なる庶民は、おいせ様の魔法にもて遊ばれるだけなので、もし店外に商品を持ちだせば、あっという間に元の姿に、いや、ガラクタ以下にしてしまうだろう

お金持ちって、ずるくて汚い人種だと、自分がずっと貧乏だから僻んで思い込んでる節があるけど、本物のお金持ちはたぶん物の良さに見合う品(ひん)を持っているんだ。すごく限られた人数だと思うけど

お金には縁がない人生だけど、品はどうにか身につけられないかな?品はお金が作るのかな? 氏育ちは変えられない? 本物に触れて身につけるものだとしたら、お金がある方が近道?

お金って、、、ひとって、、、むずかしい

今まで、お金周りの欲にしか注目してなかったけど、実はお金周りには品もいることをおいせ様に教えてもらった

たくさんのものを見てつかれたけど、楽しかったー


星乃珈琲さんでスフレ

こみん曰く、私はかき氷やら、儚い食べ物が好きだそうな。言われてみると、たしかにそうだなウサギ

Android携帯からの投稿