↑↑↑
Yahooニュースより
って、思っていたのに、
んー。復帰が不透明になってしまった。。。
残念残念残念だぁ〜
↑↑↑
Yahooニュースより
ってのはさておきまして、

IS値の変化
2021年 5月 0.3418
2021年 8月 0.1712
2021年11月 0.4806💦
2022年 2月 0.1577
2022年 3月 0.2596💦
2022年 4月 0.1468 ※4月上旬の数値
2022年 4月 0.1599💦※4月下旬の数値
2022年 6月 0.1287 ※6月上旬の数値
↑↑↑
今回の通院で判明
下がったり、上がったり、、、
今回は少しだけ下がった✨
一応、今まででは1番良い数値
前回の通院では、
ボシュリフまた増量❓
も示唆されていました。
今までで1番良い数値なのだけども、
今回の数値も主治医の見解は、
『warning』
安心出来る状況ではなく危険だってさ
なかなか、IS値が0.1を下回ってくれない。
次回8月上旬の時のIS値次第では、
ボシュリフまた増えてしまうかも
500mg(5錠)⇒600mg(6錠)
今回判明したIS値は、400mg(4錠)の
結果だから、8月上旬になって、
500mg(5錠)に増量してからの
IS値が判明する。
だから、その数値次第。
0.1以下になってて欲しいなぁ〜
いやー、600はさすがに飲みたくない。
恐怖でしかない!
って思ってしまいます。。。
〜7月に入ってからの体調〜
7月入って、ようやく
何度か職場に通勤する事も、
出来るようになりました
お腹の水下痢の頻度も1日2〜3回位
には落ち着いてきました。
何とか耐えられる位のお腹には、
なりつつあるような気もしています。
頭痛も耐えられない程の頭痛は、
あまり感じなくなりました。
とはいえ、通勤すると次の日は、
身体がとても怠くあまり動かなかったり💦
めちゃくちゃ眠かったり、、、
の繰り返しが続いています。。。
倦怠感は継続ですね
ふと思いましたが、
CMLの薬💊って、
やっぱりだいたい在庫ないですね。
↑↑↑
今回も136錠の不足でした。
あと、お腹がグダグダなので、
ビオスリーを朝昼夜処方してもらって、
昼と夜はだいたい飲んでる感じ。
胃痛を感じる時も、
度々発生してきているので、
ファモチジンをまた、
1日1回処方してもらって、
胃痛を感じてる日は夜飲んでみたり、
頓服薬として飲んだりしています。
少しは楽になる気がしますね。
ビオスリーは、お守り的な要素が大きいかもだけど、だいぶ水下痢はマシになってきた気がしますね。
〜次男の願い〜
話、全く変わりますが、
次男が学校で書いたらしき、
七夕の願いが出てきました。
何だろー❓
って見てみたら、
んーと、次男くん、犬飼いたいのーーー⁉️
そして、学校のアンケート
Q1.嫌いな宿題はありますか❓
A1.ある
Q2.嫌いな宿題は何ですか❓
A2. ん❓❓❓
↑↑↑
ぜ、ぜ、ぜ、ぜんぶ⁉️⁉️⁉️
宿題は、全部嫌いみたいです。
まぁ、自発的にチャレンジのタブレットで
いつもお勉強してるから、
宿題やらなくてもいーんじゃない⁉️
位に思ったりもするけどねー
人生楽しくが1番
何を言いたいのか、
よく分からなくなってしまいましたが、
そうやって家族みんなが楽しく過ごせる事が私にとっても良いなぁ〜〜〜
って、思っています。
