こんばんは〜

ほっこりみーです照れ 

 

楽天市場
今日は、地元で「ワークエキスポ」と言う名の
子供の職業体験イベントがありました。

イベント好きな娘が、行く!と言ってくれたので
一緒に出かけました🤣


9歳〜12歳までの小さいお子様向け。
うちは、明日32歳になる大きいお子様だけども
まぁ、お目当ては、キッチンカーなので
許して貰おう爆笑

この日、予定を詰め込んでいたサザエ…
とりあえず、キッチンカーでケバブ🥙と
レモネードを買って、持ち帰って食べやした。


雑過ぎる写真は、時間がなかったので

許してねん🙏


右の病院🏥で使ってるようなパック?が

レモネード。


実は、バレー関係の方からの依頼で

小児がんの為に子供病院🏥へ寄附を兼ねていて

原材料費以外は、全額が寄附になると言う。


小児がんって言ったら

ガン患者のサザエもジッとしてはいられないおいで


ってな訳で

目的は、このレモネード基金でした🍋


見た目は、ちょっと飲むのもなんかね…🧐

みたいな形状なんだけど

味も手作り感があって、良いな♪と思いました。


プラスチックカップ➕フタだと

お金もかかっちゃうのかな…


持ち帰れるので良かったけども照れ


キッチンカーをやりたい娘。

おかんは、条件揃ってるのに

ヤル気がゼロだから…



頼むから🙏オカンを巻きこむのは

やめてくれ🙏

と心底思っています爆笑爆笑爆笑


 TODAY'S
 
写経100枚達成‼️

実は、8月から

コツコツと毎日1枚ずつ写経をしておりました。

1ヶ月毎に、夫さん関係と私の関係者と

亡くなった方の供養の為に書いています。


きっかけは

まり姫様のブログを読んで

(勝手に貼っております。すびません🙏)


100枚?

私なんて月にたった数枚だ…

100✖️2 だから200枚。凄い事だ…


出来るかどうか全然自信もなかったので

出来たら、皆様にご報告しようと思っていました照れ


三重に行く日程はわかっていたので、

予め、書き溜め。にしても1日2枚書くのは

ちょっとしんどい😓



今のルーティンは、

4時に起きて写経してから仕事に行く。

ちょっと慌ただしいけど、後に残すと

忘れっぽいサザエだから、いつやらかやすかわからない爆笑


12時近くに寝る事が多いので、

お休みの日は、そこまで早い時間ではないけど

朝、なるべく書くようにしています。


あ、お昼寝しているので、睡眠時間は足りてると

思う🤣



識子さんが、一文字でも間違えると

届かないと書かれていて。


間違えては居ないけど、

お安い紙を使っているサザエ。

滲むんです滝汗


これ、本当に届いてるんかなぁ〜と

時々不安になりながらも


少しでも、この方のご供養の助けになればと

思って写経していまふ。


私は、なぞり書きと

自分で書くのと、両方使っておりやす。


早朝パートの私には、タイムリミットは5時。


4時に目覚ましをかけてから

ダッシュで準備しても

自分で書く方が、時間がかかってしまう。


なので仕事の日は、なぞり書き。

お休みの日は、自分で書いている。



最初は、1時間写経しているのが

けっこうきつかった。


これも、慣れてくる。


それは新しい発見💡で、

筆を使って書く事が楽しくなって来ました!


難しいし、まだまだ下手っぴ〜だけど。


毎回、成田山新勝寺に行く時も

筆の持ち方とか、本当は肘とか着かないのかなぁ〜とか色々気になっていたけど


それもちょっとずつ慣れてきて

今の作法は合ってないかもしれないけど

きちんと書いてお届けするのが目的だから


そこは拘らなくてもいいやと吹っ切れた。


習慣って凄いな…

って思う。


1ヶ月くらいしたら、名前が上手に書けるように

なった‼️

めっちゃ嬉しい☺️


後はまだまだだけど


次は、目標1000枚‼️


2年8ヶ月くらい?

そこまで、生きて書き続けられるか

わからないけど🤣




今、私に出来る事はこのくらいなので…

頑張ろうと思いまっす!


今使っている写経用紙は、

これダウン

高野山のお店だ‼️これなら間違いないだろうと思って、1番最初に購入しました。

ただし、20枚しか入っていないので

沢山書くとなれば、もっと沢山で安価な物を探してしまいます。


罫線のみで、自分で書くタイプの物は

こちらダウン

最初のなぞり書き用より、やや小さ目の紙です。

お手本が着いています。



真言宗では、仏説を付けるそうです。

仏説の付いていない写経だと、真言宗のお寺では奉納出来ない場合があると、どこかで読んだ記憶があるので🧐


成田山新勝寺で奉納しようと決めているサザエは

仏説の付いている方で書いています。


ビリビリっと自分で破いて使うタイプなので

最初は、上手く行かなくて時間かかりました滝汗

少しケバケバが出るので、

嫌な方は、いるかも知れません。


サザエ調べでは、ここのショップアップが1番安かったです♪


最近購入したなぞり書きダウン

これは、まだ試していません。
書き始めたら、レポします🙏


改めて、成田山新勝寺で書く写経の

紙の素晴らしい事よ👍

滲まないし、サラサラでツルツル♪

用紙も大き目で思いっきりなぞります照れ(2000円だし)



サザエが写経をしていて感じた事…

本当は、なぞり書きじゃなくて自分で書いた方が良いのかもしれないけど


成田山新勝寺でもなぞり書きだし

それでも仏様は届けて下さるのだから…

大丈夫🙆‍♀️


と言う思いと

もう一つ気になっていた事。


それ本当に略字なの?と言う疑問❓

こちらで解決しました‼️


たぶん、問い合わせが多いのでしょうね!

糸ヘンとサンズイでは、大きく違う気が…


一文字でも違うと届かないって識子さんは

書かれていたから

ちょっと心配しちゃって🤣


キチンと届いていますように…



サムネイル

写経用紙をお探しの方へ(初心者向け)


たまに、A4サイズとかかなり小さい物もあります。

また罫線も無く、白紙だけの物も…

なので、よく確認してから

お買い求め下さい。


またレビューを読まれると参考になるかも!

滲みやすいとか紙が薄いとか…

求めている物は、人それぞれなので

よくご検討されてから購入する事をお勧め致します!


尚、ワタクシの場合

筆は成田山新勝寺で使った筆を、

持ち帰って使用しています。



最後に識子さんのブログから〜




ご訪問ありがとうございました照れ