次女8ヶ月。すっかり伝い歩きが板についてきました。

手の届く範囲がぐっと広がって、でもまだヨタヨタと危なっかしいところも多々あり、ますます目が離せません。


それにしても次女は身体の発達が早い…
遅すぎるのも困るけど、早すぎるのも困るぜ笑い泣き

9ヶ月で歩き始める子がいると何度か聞いたことがあるけど…もしや次女もなのか!?
や、やめてくれチーン



またブーブーと唇を震わせてみたり、突然後ろに倒れ込んでみたり、スリッパ、ティッシュ、クレヨンの試食に、カーテンに隠れてみたり。

みていて飽きないよね笑


今日は、お姉ちゃんが落とした色鉛筆をかじっていたぜ。
私も油断しすぎて、次女いろんなものかじってるから、本当に気を引き締めないと滝汗





そんな次女ですが、7ヶ月で日本に帰ってきたばかりの時、ひどい便秘に悩まされていました。



今は日本の生活や食生活に慣れてきたのか快便なのですが、当時は本当にウンチがウサギのフン状態。

いきんでもいきんでも出ず、かわいそうだったえーん



そんな状態だったので病院に連れて行こうか、家で浣腸を試そうか悩んでたのですが、その前に食事療法でなんとか治らないものかと試行錯誤。





まずはオリゴ糖乙女のトキメキ

次女は離乳食が進んできていたので、プレーンのヨーグルトに小さじ半くらいのオリゴ糖を混ぜ食べさせました。
また母親が摂取すると母乳にもオリゴ糖が溶け出すみたいなので、私もオリゴ糖ヨーグルトをバカ食い。
自分の便秘も少し良くなったデレデレ





それから毎食ごとの水分摂取の心がけ乙女のトキメキ

離乳食の時間に横着して水を毎回出していなかったのですが、便秘後は、飲んでも飲まなくても必ず水の入ったマグを、離乳食を食べおわった後にくわえさせるようにしました。
ストローは相変わらずヘタッピですが、むせながらも水を飲んでくれるようにアセアセ




最後は伝家の宝刀、プルーン乙女のトキメキ

日本だと離乳食としてあまり馴染みのないプルーンですが、アメリカだと離乳食の一番最初のステージで食べさせる食べ物。
しかも小児科の先生からは、離乳食始めて便秘になったらプルーンジュース少し飲ませて〜と指導されていたので、迷わず食べさせました。
そもそも、アメリカでは便秘対策でプルーン定期的に食べさせてたしね。

だがしかし、日本には100%プルーンジュースや、プルーンのペーストとか売ってないびっくり
近所のスーパーで見つけたのはドライプルーンのみ。

仕方ないので包丁でドライプルーンを刻みまくり、お湯で伸ばしながらすり鉢ですり潰し、ペーストもどきを作って食べさせました。
直であげたり、ヨーグルトに混ぜたり。


そんな食事を始めて2日目、成果はすぐに出ました!
その日の朝に一回ウンチが出たかと思うと、その後立て続けに3回もたっぷり出ましたチュー
ウンチも硬すぎず柔らかすぎず健康的!

溜まってたねー
すっきりして気持ち良くなって良かった!!!




そんなことを繰り返しているうちに、日本の環境に徐々に慣れたのか、オリゴ糖やプルーンなしでも便秘をすることもなくなりました。




もし赤ちゃんが頑固な便秘にかかったなら、病院に行く前にオリゴ糖とプルーンは試してみる価値だと思います。
ただプルーンは日本では離乳食として推奨されてないから強くおすすめはできないけれどもキョロキョロ
プルーンの威力はほんとすごいニヒヒ