インフルエンザの猛威 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

「成績が出てたよ」 という情報を聞きつけたので、
恐る恐るネットでチェックした。

すると・・全部単位が取れていた目キラキラ
最後の最後に試験で失敗して成績が伸びなかった科目もあったけど、
思ったより良かった科目もいくつかあって、
とにかくほっとして安心した。。DASH!

どうしたらC(不可)を取って、どこまでやればA(良)が取れるのか
何となく分かってきたので、春学期はもう少しうまくやれるかも。

しかし喜んだのもつかの間。
日中マイナス10度の中を出かけたからか、
美術館を4時間半も歩き続けたからか、
単位が取れてほっとして気が緩んだからか、
ひどい風邪をひいてしまったガーン 

実はこの頃、ボストンではインフルエンザが猛威をふるっており、
インフルエンザで死亡する人が去年の4倍を上回り、
ついに市長が注意公衆衛生緊急事態宣言(Public Health Emergency)をしたのだった。
緊急事態宣言のニュース(英語)

もしや・・・そういや、頭痛もひどいし間接も痛い。
これは人生初のインフルエンザにかかったか。。

日本の風邪薬を持ってきていなかったので、
ホストファミリーからいくつか薬をもらう。
念のためネットで薬の種類を調べてみると、
なんと!もらった薬のうち1つが、日本に持ち込むと「麻薬扱い」になるものだった。
でもアメリカではただの風邪薬・・怖すぎでしょ ガーン

結局5日間寝込み、一歩も外に出られず。。
クラスメイトはみんなで出かけたりしてたのに、
本当に寝ただけで冬休みが終わってしまった (-_- )

ただ、学期中に風邪ひかなかったことは、不幸中の幸い。
春学期が始まったら体を壊してる場合じゃないし、
気を引き締めて春学期に取り組まなくちゃ。


ー おまけおやしらず ー

IELTS北米奨学生として、2つ投稿をした。

黄色い花 IELTSブリティッシュカウンシル・ジャパン のFacebookページ

IELTSという英語の試験がどう留学に役に立ったか、について
https://www.facebook.com/IELTS.BritishCouncilJapan/photos...

黄色い花 ユニバーシティタイムズ (大学生向けの留学関係のフリーペーパー)

2013年4月29日号 『留学で培う3つの力』
http://info.japantimes.co.jp/u_times/pdf/vol_27/...

ユニバーシティタイムズ 留学体験記