華やかなボストンの年越し | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

3週間の冬休み雪がやってきた。
ほとんどのクラスメイト達は
意気揚々と自分の国に帰ったり旅行に行ってしまった。

ここぞとばかりに私は家に引きこもってぐーたら過ごしたが、
さすがに大晦日ぐらいは出かけないとまずいだろ
と思い、出かけることにした。

ホストファミリーの話によると、
ボストンでは 『First Night (ファーストナイト)』 という
結構大きなイベントがあるらしい。

※年末になると詳しい情報がこのサイトで見られます
 → http://www.firstnightboston.org/

1976年から続く大晦日のビッグイベントらしく、
15ドルのファーストナイト・ボタンというバッジを買うと、
コンサート・映画・劇場・博物館・イベント会場など
約40もの場所がタダキラキラで行けちゃうらしい。

結局バッジは買わないことにしたが、
とりあえず中心地のボストンコモン(Boston Common:ボストン中心部にある大きな公園)へ行くことに。

ボストン大晦日  ストリートミュージック、盛り上がってます

ボストン大晦日  期間限定で点灯されてるクリスマスツリーがきれい☆

あんなに青々としてた公園もすっかり雪景色

ボストン大晦日  ボストン大晦日

わ!ここ夏は噴水場だったのに、スケート場になってる^^

ボストン大晦日

人の流れに沿って、パブリックガーデン(Public Garden:ボストンコモンの西にある公園)
のツリーを抜けて歩いていくと・・

ボストン大晦日

コープリースクエア Copley Square というところへ着いた。
ものすごい人だかりだったので何かと思ったら、氷像が3体。
確かにキレイだけど、日本の地元の雪祭りも負けてないゾ。

ボストン大晦日 ボストン大晦日

夏は噴水だったところもすっかり様代わり。

ボストン大晦日

通りに出てみると、何やら道路の両脇にたくさんの人だかりが。何だろ。

ボストン大晦日

もしかして、オバマ大統領でも通ったりして!?』 と
わくわくしながら待っていると、パレードクラッカーが始まった!すごーい目キラキラ
結構本格的じゃん!

ボストン大晦日 ボストン大晦日
ボストン大晦日 ボストン大晦日
ボストン大晦日 ボストン大晦日  

夜7時からは、最初に行ったボストンコモンで花火が上がる打ち上げ花火 というので、
歩いて戻る。すると・・

今度はアイススケートショーをやっていた!
混雑しすぎてほとんど見られなかった。

ボストン大晦日

そして・・

ボストン大晦日  ボストン大晦日

花火を見ながら、この1年本当に色々あったなぁ・・と思って、
何だか感動してしまった。
去年の大晦日は日本にいて受験に追いこまれていた。
この1年を思うと、ここボストンで年越しできているのが、本当に奇跡に思える。

夜0時にも花火が上がるらしかったが、外が寒すぎたので家へ帰ることに。
帰ると、ホストファミリーが 『エッグノッグ Egg Nog』 という飲み物をふるまってくれた。
この飲み物は、牛乳、砂糖、溶き卵、生クリーム、シナモンなどで作られ、
クリスマスや大晦日など冬のイベントで飲む飲み物らしい。

ボストン大晦日  

締めは、ニューヨーク タイムズスクエアで行われる
年越しイベントをネット中継 で見て一緒にカウントダウン。

ところでアメリカでは学校も会社も基本は1月2日から通常営業らしく、
お正月休みというのはほとんど無い。
大晦日は、クリスマスから続いていた冬休みのクライマックスでもあるのだ。

そういうこともあってか、ボストンの大晦日は、パレードあり、コンサートあり、
アイススケートショーあり、花火ありの何とも華やかな年越しだったのだ 得意げ