全米トップクラスの美術館 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

最低気温マイナス16度・・寒い、寒すぎるガーン
でもこの日は、ボストン美術館 Museum of Fine Arts (MFA)
にクラスメイトと3人でお出かけすることになっていた。
http://www.mfa.org/

ボストン美術館は、アメリカでもトップクラスキラキラの美術館と言われ、
アジア・エジプト・ギリシャ・アメリカの美術など所蔵品が50万点を
超えるといわれている。

毎週水曜日の夕方4時以降と、年に数日入場料無料の日がある。
もちろんそういう日はかなり混むので、
ゆっくり見たいときは普通の日が個人的にはオススメ。

ファインアートミュージアム

中に入ってみると、無料ガイド、というのがあったので早速申し込むことにした。
南北アメリカ美術(18~19世紀)のコーナーを案内してもらうことに。

・『エドワード・ダーレイ・ボイトの娘たち』(1882)
美術館パンフレットの表紙にもなっている傑作。
非対称の構図が独特で、人物のポーズが画期的なのだとか。
絵の前には、絵画にも描かれた日本の壷(有田製)が置かれている。

ファインアートミュージアム

この部屋の中で一番新しい絵を見つけてみて、と言われた。

ファインアートミュージアム

そして発見サーチなんとこの部屋自体を描いた絵が。

ファインアートミュージアム

トマス・サリー『 デラウエアへの渡河』 (1819)
ジョージワシントンと軍が吹雪の中、
凍った危険なデラウエア河を渡り、イギリス軍を驚かせた。

ファインアートミュージアム

絵だけでなく部屋や家具なども。

ファインアートミュージアム  ファインアートミュージアム

チャイルド・ハッサム 『黄昏のボストンコモン公園』 (1985-86)
私も行ったことがある場所。今はビルも立ち並びずいぶん変わったようだ。

ファインアートミュージアム

無料ガイドは1コーナーのみなので、ここで終了。
とっても分かりやすくて面白いのでオススメ。

ファインアートミュージアム  ファインアートミュージアム

オシャレなブックストアを通り抜ける。

ファインアートミュージアム

しかし、ガイドが無いと何の作品に注目していいかよく分からず、
残りはさーっと眺めて見てまわった。

アジア・オセアニア・アフリカ美術

ファインアートミュージアム ファインアートミュージアム

ヨーロッパ美術

ヨーロッパの宮殿をイメージして作られた『ウィリアム・I・コック・ギャラリー』

ファインアートミュージアム  ファインアートミュージアム

モネの作品は40点を超える。フランス以外では最高のコレクションを誇るとか。

ファインアートミュージアム

ゴッホの絵。そしてどこかで見たような、有名な画家の絵がたくさん。

ファインアートミュージアム  ファインアートミュージアム

古代美術(ギリシャ・ローマ美術とエジプト美術)

ファインアートミュージアム ボストン美術館

全部見てまわって、4時間半。あー疲れたDASH!
でも見ごたえは抜群キラキラ

ここで紹介できなかった名作はたくさんあるので、
(知識が無いため素通りしてしまったものもたくさん汗
興味のある人は、ボストン美術館の公式HP の「Collections」 から
展示品のほとんどを見ることができるので見てみてねべーっだ!

それと、名古屋に姉妹館 『名古屋ボストン美術館 』 があるみたいなので
一度訪れてみてもいいかも。