大盛り上がりの大統領選と初雪 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

11月6日、大統領選。

選挙が近づくにつれ、気のせいか周りがそわそわしていた。
ロムニーとオバマが生放送でスピーチする、とあれば
テレビを観るためにホストファザーは壊れかけたテレビテレビ と必死に悪戦苦闘。
クラスメイトも 「今日テレビ観なくっちゃ!」 と意気込んでいた。

選挙当日の夜は、授業があった。
先生のポリシーで、授業中パソコンを使ってはいけないため、
パソコンで状況をチェックすることはできない。

「気になる気持ちは分かるよ。
でも授業が終わる9時にはまだ結果は出ていないだろうし、
授業後に確認するのだって決して遅くはない。
授業中は選挙のことは忘れなさい。」


と先生が釘を打ったが、やっぱりそれでも気になるようで
クラスメイトの何人かが授業中こっそり携帯でチェックしていた。

休憩時間ともなれば、まるでスポーツ中継を見るかのように、
みんなパソコンの前に集まってわいわいと騒いでいる。
こっそりまぎれて私も覗いてみると・・
みんなが見ていたのはこのサイトだった↓
 CNN のライブ選挙速報 : http://www.cnn.com/election/2012/ecalculator#?ba

ロムニーが勝てばその州は赤く染まり、オバマが勝てば青く染まっていく。
まるで国取りゲームのようである。フラッグ

ロムニーか、オバマか、という対立もすごくシンプルで
外国人の私でさえも分かりやすくて面白い。

しかも、日本と違って直接投票できるんだもんね、そりゃ興奮もするはず☆

※2人の政策の違いはこのサイトに分かりやすく書いてある (日本語)
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/


授業が終わってほどなく、オバマが当選キラキラ

その時たまたまクラスメイト(アフリカ出身)とチャットパソコン をしていたんだけど、
どうやらとっても興奮しているようだ。

「オバマが当選した!今すぐ踊り出したいくらいだ!」

「オバマが当選して、嬉しい?」

「当たり前だよ!だって共和党は戦争が好きで戦争ばっかりしてるだろ?
民主党の方がいいに決まっている。
これは世界にとってもすごく良かったことなんだ。」


へぇ~。。そうなんだ。私もまだまだ勉強不足だな (-_- )

翌日ブランダイス大学では、早速教授らが集まって
選挙結果についてのパネルディスカッションを開き、
そこには大勢の生徒が詰めかけていた。

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ-ブランダイス大学 大統領選挙

難しいことは私にはよく分からないけど、これだけ盛り上がってるのだから
さぞかしものすごい投票率なのだろう、と見てみると。。57.5% 
(ウィキペディアより http://en.wikipedia.org/wiki/Voter_turnout_in_th
日本の2012年の参議院総選挙 59.32% とさほど変わらないっていう。。
私の周りだけが盛り上がっていたのかな?不思議。。

ただ1つ、私にでも言えることは、
オバマ大統領が誕生した2008年から
日本はすでに6人も総理大臣を交代しているってことだ (-_- ) 


その日の午後。
授業の休憩時間に外に出てみると、なんと初雪が降っていた。

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ-ブランダイス大学 初雪

すると、南の国から来た留学生は大興奮!!目

「人生で初めて雪を観た!」
 とひとしきり感動した後、
雪を見たことない家族に見せてあげるのだと写真を撮りまくる。

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ-ブランダイス大学 初雪  アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ-ブランダイス大学 初雪

大人になって初めて雪を見るっていったいどんな感じなんだろう。。
きっと私には想像もつかないくらいの感動に違いない。

たまになんだけど、地道な生活の中にこんな風に
目の前の景色がキラキラ輝くときがある。

そんなときは、日本にいた時のことを思い出して、
「あぁ、あの頃思い描いていた留学生活を今送れているんだなぁ。ありがたいなぁ。」
と思えることができるのだった 得意げ