私が見たのは2部屋+キッチン。
1部屋のみにエアコンがついてる。
思ったよりもキレイ&設備がしっかりしててびっくりした。
例えば、赤十字の家電6点セット。




イケアのかわいいテーブル付。





もちろん急いで作ったので、
土台が薄い分地震が来たとき揺れが響きやすく、
音が漏れやすいのでとなりの部屋の音が聞こえる
などの不便はあるようだった。
だけど本当に身1つで来ても、
すぐにその日から暮らせるようになっている。
短期間でこの仮設受託が何百件と建つのだから、
すごいなぁと関心した。
~ おまけ 拾得物展示場のその後

展示場は私が帰った次の週、
近くの体育センターに引越しをし、
広いスペースを使って8月31日まで開いていたらしい。
ボランティアの人が展示場が閉まる前に作った動画↓
展示場の様子が分かります。
見覚えのあるものや、
私が書いた手書きのものが写ると
おって思ったり^^
本当に色んな人の思いがつまった展示場だった。
4月18日に開いたときは、
全く何も無くゼロからの立ち上げだったらしい。
それをたった4ヶ月間でここまでしたのは
本当にすばらしいと思う。
ここまで力を入れているところは
なかなか無いんじゃないだろうか。
他県から見学に来てくれた人達も
びっくりしてたし、すごく見やすいとほめてくれた。
(例えば名前・地域が分かるものや
注意書きなどどんなささいな情報でも表示していること、
分類を細かく分けていることなど)
ボランティアだからここまでできるし、
感謝もされるよね。
ビジネスや業者請負いだったら厳しいと思った。
そして、共感もたくさん得たので、
私がいた間だけでも
データ化のためにスキャナを買って送ってくださったり、
パソコンを寄贈していただいたりと
協力していただいた方々がいた。
その人達いわく、赤十字などの大きな団体に寄付しても
使い道が見えにくいので、
目に見える形で寄付したいのだそうだ。
合計、のべ800人以上が持ち物を見つけ、
写真など1万点以上持ち主が見つかったらしい。
本当は私も最後まで関わりたかった。
帰るときすごく後ろ髪ひかれたけど、仕方ないね><
みなさん本当におつかれさまでした☆