
2家族のお父さんが同じである。

お父さんは仕事で別居しており、
たまに訪ねてくると、
まずは1番右の家に立ち寄り、
しばらくして2軒左となりの家に行くのだ。
ベナンでは 「一夫多妻制」 が
すでに禁止されているようだが、
アブランクーのような田舎では昔の名残か、
複数の奥さんを持つ人をよく見かける。
家にはそれぞれ4人ずつ子供が住んでおり、
お母さんがご飯を売ったりして、
生活を切り盛りしている。
こういう例はたくさん見た。
奥さんが何人かいる場合、
お父さんはそのうちの1人としか一緒に住めないため、
(もしくは仕事で1人暮らしをしている場合も多い)
残りの奥さんとは別居することになる。
さらに、そこまでお金持ちではなかったり、
自分で稼いだお金を家に入れないお父さんが多いため、
基本的に日々の生活費は
お母さんが売り子をしたりして稼いでいるのだ。
4~5人の子供を育て、
家事をしながら。
なんて、たくましい><
・・と、ここで
「何のために結婚するんだろう??」
という疑問が沸く。
一緒に暮らせもしないのに、
生活費をもらえるわけでもないのに、
子供を産ませられて、育てさせられて
ただ苦労させられるだけみたい。
人に聞いてみると、
「結婚しないと世間体が悪い」
のだそうだ。
ふ~ん。
実際養えないのに、
何人も奥さん (と子供) を持つってどうなんだろうね。
この一夫多妻制が
貧しさ (特に女性) の原因の1つになっているんじゃないか、
と個人的には思っている。