プル族の村 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

ベンベレケから北の町、マランビルまでは
タクシーで6時間かかった。

本当はそんなにかかる距離でもない。

タクシーが調子が悪く何度も停まったりするので、
何でかなぁと思っていたら、
上にはなんと800キロのとうもろこしの粉を積んでいたことが発覚。

そりゃ、スピード出ないわ・・。汗
だって、バイクに追い抜かれていたもの。

北は、南と違って恐ろしく乾燥している上、
40度以上の温度がありとても暑い。

久々につらい目にあった・・><


そして・・・

マランビルからさらに北上すると、
目の前には南では決して見られない素敵な景色が。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族    

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族  おっと、気をつけて

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族  牛さんたちが水を飲んでた

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族  ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族  ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族

あれ、よく見ると私が乗ってるタクシー・・・色んな部品が足りない汗
この時乗ったタクシーは今までで一番古かった、
けどなぜか走りが良かった。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ

途中怪しげなガイドに会い
(後から公式なガイド7名のうちの1人ということが発覚)
プル族の村を案内してもらった。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族

ここに作物を保管

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族  イスラム教徒の村人たち


ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族  牛さんも暑すぎて休憩DASH!

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族   ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-プル族

しかし、ガイドから案内してもらった村は
あまりにも近すぎてびっくりした。

本当にプル族の村だったのかなぁ・・??
もしかしたら村のはじっこだったかもしれない。

だって、あいのりではプル族はモヒカンで
顔にはたくさんのタトゥーをつけてるって言ってたもの↓

http://www.fujitv.co.jp/ainori/st/st407_cnt.html

そんな疑問を残しつつ、私たちは次の町に向かう。