なぜかモチベーションがガタ落ちした。
12月の視覚障害者グループの啓発イベントが終わって、
その後1ヶ月の休みに入り、
活動がいったん落ち着いたからかもしれない。
職場で何もすることが無いのに出勤する気にもならず、
かといって近所の人たちと関わる気にもならず、
かと言ってわざわざ旅行などの予定を入れる気にもならず、
家にこもる日が続いた。
暇なくらいたっぷり時間があるのに
視覚障害者グループの
貴重な週1回の活動日の準備もままならず、
さらには遅刻までする始末><

遅刻をしてしまった日は、
16人のメンバーがすでに揃っていて、
心配してメンバーが私を迎えに来てくれるとこだった。
活動に勢いが出てきたので、
みんなのやる気は今となってはすごく、
参加率もぐんと上がっている。
会長が
「よし、バッジを5000枚
一緒に売りに行くぞ!いつ空いてるんだ??」
とはりきって私を誘ったのに、つい
「・・ごめん、誰か他のメンバーと行って。」
とそっけなく断ってしまった。
「いったいどうしたってんだ。
そんなに忙しいくらい予定が入ってるのか。」
とぽかんとする会長。
あぁ、こんなではいけない。
せめてみんなのやる気がそがれないように
気をつけなきゃ・・。

私が来た頃は、集まっておしゃべりするだけの日も多く
活動の流れを作るのにとにかく必死だった。
嬉しいことだけど、今となっては
みんなのやる気に私の体がついていくのがやっと。
年が明けてすっかり帰国モードになってたけど、
そうなるにはまだちょっと早すぎたかな・・。
視覚障害者グループのメンバーにとっては、
私が帰国するからと言って何かが終わるわけでもない。
むしろこれから、が始まりなのだ。
モチベーションは上げようとして上がるものでもない。
人間だから、モチベーションを
ずっと上げっぱなしでいられることはできない。
大事なことはモチベーションに左右されず
行動や態度を変えないこと。
帰国のことはもうちょっと後になってから考えよう。
もうちょっとだけ活動に集中してみよう。
・・と、反省したのだった (;^_^A
※視覚障害者グループで、
新たに強気で発注した1万枚のバッジ
