何かが変わった | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

今年も去年と同じように、
視覚障害者グループで
12月12日(土)に 「啓発イベント」 を開催することになった。

そこで、1つ問題になってくるのが
スポンサー周り

以前、タクシーの運転手と
視覚障害者グループの会長が手を組んで
値段をごまかしていたことが発覚。
参考URL : 「疑い」 http://ameblo.jp/mymogmog/entry-10341424260.html

運転手を信用のある人に紹介してもらったはいいけれど、
会長がその運転手にも交渉しようとし、
運転手が 「それは良くない」 と断ったところ、
会長はもうその運転手を使わないと言い出したのだ。

やれやれ・・汗

また去年のような戦いがやってくる・・・
と覚悟し、とても憂鬱になった。

まずは、メンバーに相談することにした。
メンバーは状況をよく理解してくれた。

そして今日、
「もし会長が私の知り合いの運転手を
使わないと言い続けるなら、
スポンサー周りは手伝わない」 と言うつもりだった。

だけどその前にメンバー達が、
会長が去年のように
スポンサー周りをすることに反対したのだ。

それを会長はすんなり承諾。

なんと私は、今年は会長ではなく
秘書とスポンサー周りをすることになったのだった。

意外な展開にびっくり。目
もちろん根本的な解決にはなってないけど、
今回のスポンサー周りについては、
思わぬ方向で問題があっさりと解決した。

しかし、秘書はスポンサー周り初めてだし、
いったいどれだけお金が集まるだろう・・?

まぁでもそれは、やってみないと分からないよね。
何より、仕事が会長と私に偏りがちだったので、
分散されることはとてもいいことだ。


・・それにしても、何かが去年と違う。
会長が、メンバーの意見を聞き始めている。

テーマも支出についても、
去年は会長がメンバーに相談することなく
ほぼ独断で決めていたけれど、
今年はちゃんと意見を聞いて話し合っている。

同じことの繰り返しのように見えても、
少しずつ何かは変わっていってるんだなぁ。

今年もイベントが無事開催できますように。(><;)