Noと言わないベナン人 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

1年以上ベナンで過ごして
ようやく分かったことがある。

それは・・・

ベナン人は 「No」 と言わない

ということだ。


この空返事には、女性グループの研修だけでなく
あらゆる部分で1年以上振り回され続けており、
特に活動において非効率この上なかった。

日本人もNoと言えない、と言われているが、
ちょっと意味合いが違う。

日本人は、Yesと言ってしまった以上は
責任を感じてちゃんとやるところがある。
しかしベナン人は、Yesと言っておいて、
何もやらない上に悪いと思わないところがある。

例えば・・・

・ 明日来ないって分かっているのに、必ず行く、と言う。
・ 頼まれごとをやるつもりが無いのに、必ずやるから大丈夫、と言う。
・ お店や省庁や市役所などの公的機関でも
  できないかやるつもりが無いのに、できる、と断言し
  「もうちょっと待って」 を繰り返す。
・ 本当は理解していないことを
  理解した、何も問題無い、と言う。

それだったら最初からはっきり断ってくれれば
時間の無駄が無いのに、といつも思う。

その場でNoと言ってしまうと
もめてしまうから、事なかれ主義で
Yesと言ってしまうのかもしれない。

もちろん、意外に本当に
Yesだったりすることもある。


果たしてその返事は本当にYesなのかNoなのか。

その判断をするには、今までの経験と情報、
そして人の見極めでやっていくしかないんだろうな。

う~ん、難しい><汗