アブランクーでは主に 「グン語」
という言葉が話されており、(もう1つは 「トリ語」 )
経済都市コトヌで話されている 「フォン語」 と
かなり似ている。
学校に行っていない人は
基本的にフランス語が話せないので、
いつか勉強を始めようと思っていたら、
ずるずるともうこんな時期になってしまった><

近所のお母さんには、
「あなたはいつまで経っても現地語が話せない」
と残念がられているが、
生活していれば自然と覚える単語が少なからず出てくる。
・・そこで!
個人的にかわいいと思う & 気に入っているグン語、
厳選 (するほど語彙が無いけど) 11語を紹介☆
◆アヨ・・・「助けて」 の意味
2歳の女の子が、遊びで 「アヨ!アヨ!」 と言って
走り回っている姿がとてもかわいかった。
◆チョ・・・『なんじゃ、そりゃ』 みたいなニュアンス。
ちょっとびっくり & がっかりした時に使う。
発音は高めにね。
◆ワ・・・「こっちにおいで」 という意味
子供がいち早く覚える単語であり、
お母さんがいつも子供に向かって言っている。
◆トレレレレレ・・・「まっすぐ」 という意味
強調したいときは何個でもレをつける。
道を訪ねると必ずと言っていいほどこの単語が出てくる。
◆パタパタ・・・「完全に、完璧に」 という意味
※前に書いていた「カカカカカ」 は別の意味だったので
訂正しました><
◆~ノン・・・「~屋さん」 のこと。名詞の後につける。
例:ご飯 (レシィ) 屋さんは 「レシィノン」
ブイー (おかゆのようなもの、ココ) 屋さんは 「ココノン」
バイク (ケケ) タクシーは 「ケケノン」

◆エイヤ・・・「さぁ」 と何かを促すときに使う。
授業を始めるとき、写真を撮るとき、
物を渡すとき、タクシーが出発するとき、など。
フランス語の 「サイエ (Ca y est)」 にあたる。
日本語っぽくてちょっと親近感。
◆コココ・・・家や部屋を訪ねるときに、
ドアをノックする代わりにコココという。
(ドアをノックしながら言うときもある)
最初は冗談でやっているのかと思った。
◆メメメ・・・「コココ」 と言われたら、訪ねられた人は
家や部屋の中から 「メメメ」 と答える。
もちろん真面目にやってます。
◆ゴンボ・・・「おくら」 のこと。
そうえいば実家の山形ではおばあちゃんが、
「ごぼう」 のことを 「ごんぼ」 って言ってたなぁ・・。
◆アザヤトン・・・「久しぶり」 という意味。
直訳は 「3日ぶり」。なぜ3日なのかは不明。
このベナンの独特の言い方をフランス語でも言うので、
知らないと 「違うよ5日ぶりだよ」 などとつっこんでしまう。
ちなみに、ニジェールでは 「2日ぶり」 と言うらしい・・?
<基本単語>
はい : エー
いいえ : エーオー
こんにちは : カエロ (複数の人に言うときは、ミカエロ)
ありがとう : アバイ
さようなら : エダボ
※ベナンの現地語に興味がある方は↓ (※フォン語のサイト)
http://www.friends-of-benin.org/Fonisfun/index.html