働き者の子供たち | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

ベナン人は毎日掃き掃除をする。

平気で路上にポイ捨てををし
(男の人も女の人も) そこらで立ちションをするベナン人だが、
なぜか自分の家の敷地内は
しっかりと掃き掃除をしている。

私はどちらかというと怠け者なので
玄関前は1ヶ月に1度掃き掃除をするかどうか。
落ち葉でいつもいっぱいになる。

とくに最近は雨季なのでこけが生え、
雑草はいつの間にか肩のところまで健やかに育っていた。チューリップオレンジ

ドアを開けると覗かれては
「ちゃんと掃き掃除をしなさい」
といつも色んな人に注意される。

6月8日(月)、ついに見かねた近所の子供たちが、
ボランティアで掃除をしてくれることに。

ご、ごめんね・・><汗

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-こけ取り  こけ取りをしてくれたお兄さん

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-自転車洗い  あら~自転車まで。悪いねぇ。

ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ-掃き掃除 2歳の子まで!えらい、えらい。

※注 決してこき使ったわけじゃありません。
    ベナンの子供たちは、とっても働き者なのです。


家にひきこもることの多かった5月、
近所の人たちとも距離を置いてしまった。

6月に入ってベナン人と一緒に過ごす時間が増えた。
今はそういう何気ない時間を
大切にしようと思っている。