発見 | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

ベナンの問題と自分の活動について、考えていた。

ベナンの問題は何か?
と10人近くの人に聞いてみると、みんな声をそろえて
「Pauvrete (貧困)」 答えた。

乞食はほとんど見ないけれど、
路上のご飯150フラン (約40円) すら
払えない人たちがたくさんいるのだという。

貧困のために、学費・食費・医療費が払えず、
子供が育てられず人身売買するなど、
色んな問題が引き起こされる。

経済発展が全てだとは思わないけれど、
今ある問題を解決するくらいの
最低限の所得は必要だと思った。

結局、今ベナンで起こっている問題のほとんどは
住民の所得さえ向上すれば解決できそうなのである。

そうか、じゃ私は今
視覚障害者グループと女性グループと活動しているから、
彼らの所得向上を目標にすればいいんだ、と思った。

私はもともとアフリカの食糧問題に興味があったけど、
かと言って農業や農作物開発にそこまで興味があるわけではなく、
どちらかと言うと、いかに住民の所得を向上させて
飢える人を無くすか、に興味があると思った。

ベナンの問題と、自分の活動と
自分の興味がつながった瞬間だった。

偶然ではあるけれど、
自分の興味があることが今できているのだから、
何て運がいいのだろうと思った。