会議のメンバー収集にあたっては、
7つの区役所を周り、
秘書に 「○日に会議するから招待状送っておいて」
と女性グループの名前のリストを渡した。
それだけ。
「そんな簡単にベナン人が動くわけないじゃん」
正直そう思ったし、
半信半疑でアチョパという区役所に向かった。
すると・・・
いた!!
遅刻が甚だしく、
9時開始予定が11時開始になったけど、
それでも4グループ中3グループ (8名) が集まった。
各グループのメインの活動を確認し、
その後全体で
Representant (区代表)
Presidente (会長)
Vice-presidente (副会長)
Secretaire (秘書)
Tresoriere (会計係)
Organisateur (まとめ役、オーガナイザー)
を1名ずつ選んだ。
これを他の6つの区でも行い、
最後にアブランクー市全体で役員を選んで、
女性グループの再編成が終わる予定。
区ごと、全体の責任者がはっきりすることで、
グループ全体に対しての
情報伝達や活動がしやくすくなるのだ。
参加者の1人が私たちに念を押す。
「私たちにメリットはあるんだろうね??」
ベナン人は怠け者で動かない
というイメージを持っていたが、
彼らは自分たちに
利益がある (見込みがある) と感じればちゃんと動くんだ、
という手ごたえを感じた。
帰り道、興奮が冷めなかった。
この間NGOの人と話したことが
実際、こうして現実に形になるなんて。
いやぁ~、本当に面白い

