卒業式~みんなありがとう~ | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

今日は荷物運び出しがあって、

引っ越し並みのドタバタ騒ぎだった。


出発前オリエンテーションでは

公用パスポート

ベナン行き片道の航空券をもらった。


本当に、いよいよ出発の時が近づいている。



そして、今晩は6班の卒業式

再び、ピザがおいしい 「OZ」 で行った。


oz

一人一人の卒業証書授与、

フォトムービー新作上映、

合唱 「旅立ちの日に」 「一期一会」、

担当スタッフさんへの御礼の色紙&花束贈呈、

そして一人一人の別れの言葉・・・



本当に、全員泣いていた。


私も涙が出て何も言えなくて、

1回目パスしてしまったくらい。



正直、訓練の途中までは

別れの時にこんなに泣けるとは思わなかった。


たった2ヶ月間なのに、

本当に不思議。



人生で涙が出るくらい寂しい別れって

いったい何回あるんだろう?


全国から集まって、

年齢も職業も違う人たちが、

2ヶ月間一緒に共同生活をして、

そして2年間世界各国に散らばる。


本当に特殊なことで、

これから2年間全く会えないし、

考えられないほど遠くへ行ってしまうから、

余計に寂しく、そして余計に今が貴重と思える。



私は、ずっと協力隊に参加したかったから、

『就職して3年という期間にこだわらず、

もっと早く来ればよかった』

という思いがやっぱりどうしても抜けなかったけど、

でもこのタイミングで

みんなに会えて

これでよかったのだと心から思えた。


*****************


~ 手紙 6班のメンバーへ ~


最初の飲み会と、

最初のイベントに行けなかったから、

班長なのに出遅れてしまって、

ずっと一歩ひいた感じでいてしまった。


みんな6班に対してどれくらい満足してくれているのか、

訓練に満足してくれているのか、

悩んでいないか、

班長をやったおかげで、どうしてもいつも気になっていた。


気にはなっていたけど、

班長として決まっている仕事以外、

特にこれと言って何もできなかったから、

本当に申し訳ないと思っていた。


だけど、あの時泊まりに行って、

「6班でよかった」 という本音を聞いて、

嬉しいというより、正直ほっとした。


やっぱりもっと積極的にみんなと関わっていこうと思って、

関わっていくようになってから、

みんなのことがますます好きになっていって、

訓練が心から楽しくなった。


もっと早く積極的に関わればよかった、と後悔したくらい。


18人もいるのに、

1人も気持ちがひいている人がいなくて本当にすごいと思う。

1人1人の前向きな気持ちが、

本当にいい班を作ったと思う。


ありがとう。