後悔の無い人生を | アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

アメリカの大学院で勉強する、舞のもぐもぐブログ

旧『ベナンで活動する舞のもぐもぐブログ』 

2008年6月~2010年6月の2年間、青年海外協力隊として西アフリカのベナンという国で活動しました。

2012年8月から2014年5月まで、アメリカのブランダイス大学院(Brandeis University)で国際開発学を勉強しました。

あんまり言うと心配されてしまうけど、

青年海外協力隊に行って亡くなってしまった人たちがいる。


4年前にタンザニアに行ったとき、

マラリアで亡くなった隊員のお墓参りに行ったことがある。



ここの訓練所にいる人たちは、

そういう話を聞いても、それでも

青年海外協力隊に参加したいという人たち・・・



何人かに聞いてみると


・自分を変えたかった

・視野を広げたかった

・将来のキャリアプランとして

・縁があって


など色々あるけれど、

やっぱり根本的なところは


「行きたいから、行く。」


という強い思いと意志があるみたい。



こんな話も聞いた


「大変な道 と そうじゃない道 があったら

大変な道を選べ、とはよく言われる。

それはなぜかというと、

大変な道とそうじゃない道を比べている時点で、

実は、大変な道の方に行きたいという気持ちがあるからだ。

そうでなければ、最初から比べたりなんかしない。


大変な道に向かうとき、

不安と期待のドキドキ・ワクワクという気持ちがある。

それを人間が根本的に持っている ”情熱” と呼んだ人がいる。」



ただ、そうは言っても、

どうしても状況が許さず行けない人たちがいる。


家族が病気になってしまったり、

親や家族の絶対的な反対にあってしまったり、

社会のしがらみがあったり、

試験に合格できなかったり・・・


自分が、協力隊に参加できるだけでも

幸せなことなのかもしれないね

という話をしました。


P.S. 昨日はブログ書いた後すぐ寝てしまいました (>_<)