はじめましての方はこちら 。


 



実は、出産直後に取り出したばかりの

胎盤を見せてもらいました。






産まれる前はグロそうやしいいかな

って思ってバースプランには

何も書きませんでしたが




赤ちゃんが産まれた瞬間

頭がパッカーンとなって(?)




思いつきで、胎盤見せてもらえますか?

って気づいたら言ってました。





助産師さんも先生も

いいよいいよ、なんなら触ってみる?

って快くOKしてくださって




諸々が落ち着いてから

助産師さんの丁寧な説明と共に

胎盤の仕組みの勉強をしました。




見た目があれなだけに

写真は撮ってませんが……



私、胎盤からへその緒だけが

出てると思ってたけど




赤ちゃんを覆う膜も胎盤に

ベッタリ引っ付いていて

卵膜でしたっけ?



その真ん中らへんから

へその緒が出てるんですね。





しかも、その膜が3重くらいに

なっているそうです。





実は今回の陣痛の途中

助産師さんに破水してる?

と言われていたんですね。




病院についてから陣痛が酷くなってきて

仰け反るようにして耐えてたから?




とも思いましたが、

よくよく考えてみると





家を出る直前くらいから

動くとチョロっと出ることがあって




尿漏れと思ってたけど

その時点で破水してたのかも。





というわけで急遽

抗生剤を点滴することになりました。





全て終わってからの

胎盤講座のときに




もしかしたら今回は

1番外側だけが破れたのかもね

って説明されました。




息子の時は、パンッと

風船が割れるような音がしてから

じょろっと水が出てきたので

すぐに破水と分かりましたが




こんなに静かに破水してたら

気づかんよ……と焦りました。

破水に気づかないまま

お風呂はいったとかじゃなくてよかったです。




胎盤の大きさは私が片手を

目いっぱい広げたくらいか

それよりも少し大きいくらいで




赤ちゃん側はへその緒同様

白黒みたいな色で

たぶん血が抜けてるからかな?



ツルッとしてますが




裏側の子宮についてた方は

赤黒く正しくレバーという感じ。




息子の時ももしかしたら

見せて貰えてたのかもしれないけど




あの時はそんな余裕もなかったので

今回、丁寧に説明を聞きながら

実物を見るという貴重な経験が

できてよかったです。





夫もせっかくだからと

一緒に見せてもらって




お母さんの子宮には

この胎盤と同じ大きさの傷が

あることになります。




だから、産後6週間くらいは

悪露と言って出血が続くんですよ




と説明してもらえたので

産後しばらく動けないということが

分かって貰えてたら嬉しいです。

今回は里帰りしないので

元々口を酸っぱくして少なくとも2週間は

なにも出来ないよって言ってましたが💦






予定日より4日ほど早く生まれてきましたが

およそ10ヶ月間。




赤ちゃんを大切に守ってくれていた子宮と

その子宮を通して赤ちゃんに必要な

栄養を届けたり老廃物を回収したり

してくれていた胎盤とへその緒に感謝です。





ありがとう。

そしてお疲れ様🙇‍♀️





サムネイル

現在提供中のメニューはこちら  。

 

お申し込み、お問い合わせは
下記公式LINEよりお願いします。

公式LINEに登録してくださった方には
「交流分析に見る 親子パターン」の
資料をプレゼントしています🎁

 

 公式LINE  やまのまゆこ 

メールアドレス yamanomayuko950@gmail.com

Twitter   @imacocojima

Instagram @imacocojima 

standFM  今ここ島 


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ

にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村