はじめましての方はこちら 。


緑の山と青い空。



この組み合わせの景色が好き。






心理学を学び始めてから、

苦手だから、やりたくないからと

避けてきたことにチャレンジする

機会が増えました。




アウトドアもそのうちの一つ。




やってみると意外とできるもんで。




できることが増えると、その分責任も増す。





結局、私は責任から逃れたかったのかも。




 

 

 みなさんは、誰かに何かを頼まれ事をして

断る時、「難しい」って言うことないですか?



「これやっといてくれる?」

「ちょっと私には難しいです。」

みたいに。




私、今でもよく言ってしまう。





これって「できない」ということを

ぼかして言ってるよね。




でも、「できません」ってはっきり言っちゃうと、

「なんやこいつ」って思われる。



それが嫌だから、

「できないわけじゃないけど、難しい」

と答える。




去年、傾聴講座を受けた時、

講座中に「難しい」と言ったら罰ゲーム

というルールがありました。





言ってしまったら、その難しいことを

どうやって乗り越えるか説明する

っていう罰ゲーム。





一日の講座のうち、私だけ5回くらい

「難しい」って言っちゃったんよね。



その度に、先生も他の受講者も笑いながら、

どう乗り越えるか聞いてくれた。




難しい=できないと思ってる




だとしたら、そのできないって、

もちろん技量だとか、時間だとか、

やり方が分からないだとか、いろいろあるけど、



できないじゃなくて、「やりたくない」の方が

実は正しいと思うんよね。





ほんまにやりたいなら、「できない」と思う理由を

乗り越えて「やる」はずだから。

 

 

 

 

 人間は、本心を隠して言い訳をするのが

得意な生き物なんだなと思います。

私だけちゃうやんな?

 

 

 

 

 そんな訳で、私の中で凝った料理をすることも

栄養バランスを考えて料理することも

苦手であり「難しい」と感じていた




つまり、「やりたくない」ことだったんです。





でも先日、重ね煮の師匠に息子が

砂糖のせいで肌が荒れていると言われて

改めて食生活を見直すことに。




夫も、夫ができる範囲、許容できる範囲で

協力してくれるようになって




私は「息子のため」という大義名分のもと

苦手だと思っていたなんでも手作りに

チャレンジしていってるところ。

先日は豆乳マヨネーズを作りました。

市販のものと違って(適度に)たくさん食べても大丈夫!



下の方すでに分離してるやんw




まだ初めて1週間かそこら。




家に残っている化学調味料もあるから

それらを利用して消費しつつ




今まで利用していた便利なものから

少しずつ離れて不便でも身体にいいものを。

 

 

 

 

 無農薬の野菜を買うのは経済的に

厳しいから、スーパーの安いやつで。




食べる前に50℃洗いをすることで

農薬が落ちていると信じて 笑

 我が家には違いがわかる人がいないけど

わかる人にはわかるらしいです

 

 

 

 

 加工されたものは、何かと長持ちさせる

薬が使われているから、加工していないものを。

 

 

 

 

 

 私の中の「難しい」を少しずつ

潰していくゲーム。

 今まで休みの日のお昼ご飯は作りたくなくて

買い食いしてたけど、



昨日は初めてご飯を炊いて、塩麹と白菜で浅漬けを作って

冷凍していた重ね煮でお味噌汁を作って



ウインナーと卵焼きも焼いて

3人で分けっこしながら食べました。




量は多くないけど、ちょうど腹八分目。

気持ちは十分目まで満たされました。


 

 

 そう思うと楽しめそうな気がする🤣

 

 

 

 

 自分の中の「難しい」を潰すゲーム




一緒にやってみませんか?

 「やりたくない」をやらないといけないのではなく

「やりたくない」と思ってたけど、

それができてる自分って楽しいかも!(価値に沿った行動)

って思えることを、やってみてくださいね🍀

 

 

 





サムネイル

現在提供中のメニューはこちら 。

 

お申し込み、お問い合わせは
下記公式LINEよりお願いします。

 

 公式LINE  やまのまゆこ 

メールアドレス yamanomayuko950@gmail.com

Twitter   @imacocojima

Instagram @imacocojima 

standFM  今ここ島 


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ

にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村