「他人から怒られないようにする」

という、

「痛みを避ける」為の行動は、




やらなくてはならないことが

てんこ盛りになり、

(相手が怒りかねないモノは全て

排除したくなる焦りに襲われるから)


しかも他人軸になるので

状況をコントロールする事も出来ず、



いつも怒られないようにという

恐れから抜けられないので気が抜けなくなり、



自分が嫌なことでも

相手がそれをしないと怒りそうだなぁ…

って気持ちが湧いてくると、


嫌でもそれをしなくちゃいけなくなるので、




とっっってもストレスフルになります。






そうすることで、


怒られる痛み。は、

避けられても、



それに至る迄のストレスで

自分をダウンさせてしまうのです。不安





そしてそれが自分が辛くなる原因だと

わかっていたとしても、

怖くてやめられないってループに

ハマったり…ネガティブ





これ、

とっても辛いですよね…ショボーンガーンもやもや







ここで一つ気付いて欲しいのが、


「自分は怒られる」前提

なっているってこと。






「自分の中で怒られる事が決定している」

から、

「怒られないように」と行動するのです。




自分の中での自己認識が

そのように設定されているから、 


怒られないようにしなくては!

怒られないようにしなくては!と

怖くなるのです。






何故、

自分はそのような自分だと

「思い込んでいるのか」?



ここを考えていくと、

それが事実なのか解釈(思い込み)なのか?

に気付くことができ、


自己認識を改めていくことで

恐れから来る行動を変えていくことが

出来ます。にっこり






もし、

その思い込みを決めたときの痛みが

あまりにも強すぎる場合は、


その痛みを癒したり、

自分のケアをしていくことも

同時に必要になってきます。





なぜ、

そうまでしてその痛みを

避けたいのか?


そうすることで、

自分は何を感じなくて済んでいるのか?キョロキョロ






を、見つめてみると、

痛みを避ける行動への自己理解が深まり、


そこを癒したり、

自己受容ができるよう働きかけたり

自分の認知を修正していくキッカケとなり、



不安や恐怖から来る行動を

和らげていく事が出来るように

なっていきますよ。☺️