色々な価値観 | 今日も、子どもたちと。

今日も、子どもたちと。

学童での出来事や我が子の話などを、思いつくままに書いていこうと思います。

 

「ふわふわことばって、先生にとってどんなことば?」

N先生が聞きました。

 

「言われて嬉しいことば」

「気分があがることば」

「前向きなことば」

「相手を喜ばせることば」

 

たくさんの意見が出ました。

 

ひとことに、ふわふわことばと言っても、これだけの価値観の

中から出てくることばって、たくさんあるんだろうと

思いました。

 

それを子どもにどうやって伝えていくか?

 

N先生は、「ことばだけに囚われるんじゃなくて、ことばの

奥にある気持ちがどんなものかを子どもに伝えていくのも

必要じゃないか?」という意見でした。

 

確かにそうだと思いました。

 

「何でありがとうということばが出てきたのか?」

「その時、どんな気持ちだったのか?」

 

そこまでを子どもと話せたら、きっと子どもにも

響く何かがあるのかもしれないなと思いました。

 

これをやるには、大人が意識して子どものことばを

引き出して、そこを掘り下げていく作業が必要です。

 

さぁ、どうしていくか?

 

みんなで考えていこうと思います。