収納の話題になり

 

棚や長押(なげし)を

 

自分で作っている

 

と伝えても

 

何だか手応えが無い

 

そう感じることが多いです。

 

 

※SNS更新中

facebook  Instagram  twitter 

 

 

 

棚や長押(なげし)を作るって

 

実際にはどういうことなのか

 

 

もしかしたら

 

ほとんど伝わっていないのかも

 

と思ったりして

 

 

せっかくなので簡単に掲載

 

してみようと思いました。

 

 

 

 

ざっくり流れを書き出すと

 

 

①カタログから表面材を選択、取寄せ

 

②下地材を組む

 

③下地材に表面材を糊で貼付け(両面)

 

④圧着

 

⑤任意の寸法にカット

 

⑥木口 テープ貼り

 

⑦その他加工

 

⑧完成

 

 

 

(表面材:化粧合板)

 

 

 

 

②下地材を組む

 

 

↑③下地材に表面材を糊付け

 

棚一枚作るのに、種類の違う木材を

 

何層も重ね貼り

 

厚みの調整もこの工程でやっています

 

 

 

④圧着

 

 

圧着した後に余分をカット、加工して

 

現地での取付け

 

 

 

↓最近お気に入りの表面材(化粧合板)

 

 

キレイで爽やかな木目がいい

 

触った感触も木そのもの

 

 

長押(なげし)の新色としても

 

使い始めました。

 

 

 

おそらく(単なる予想ですが)

 

棚を作っていると聞いても

 

ホームセンターなどで買ってきた木材を

 

カットしているだけ

 

ぐらいの感覚かもしれません。

 

 

それでも十分なのですが、

 

手作り棚は

 

低コストで寸法の自由度が高く

 

色や風合いを手軽に選択できるのは

 

なかなかのメリット

 

表面材(化粧合板)のお陰で

 

傷が付きにくく、汚れずらいのも

 

繰り返し貸していく

 

賃貸アパート経営にピッタリ

 

 

 

収納工事は費用が高額と

 

思っている方も多いですが

 

DIYで造ることで

 

低コストを実現している

 

というお話でした。

 

 

 

@収納工房ブルーフィールド