昨日送った手紙and書籍(以下参考) 続編1


是非コメントでアドバイスください。



8/18朝

残念ながら、昨日発送したゆうパックは、

自宅に送付されてきた。

朝トイレ中で出れなかったので、

不在連絡票が入っていた。


ん?転送手続していないのか?

全く郵便物が届かないので、そんなわけはないはずだが。ゆうパックは新住所に転送はされないのか?調べたところゆうパックも対象なようだが...間違ってるのか?


さてどうしよう?


①郵便局に電話して転送されないのか?と確認

 しかし子供の新住所を知らない親って不自然過ぎることはないか?


②不在票を写真を取りLINEで子供達、あるいはキコへ送る。

 差出人も書いてあるし受け取るかどうかは不明。差出人部分を消しても誰から?と聞かれる可能性もあるし、LINEを10日以上みない子供達なので、そのうち再配達期限がくることも考えられる。キコはLINEを見るだろうが果たしてどういう反応が返ってくるかは未知数。子供達に関わらないで!と言ってくる可能性もある。


③一旦受け取り、キコの居場所を知っている人に託す。

以下の投稿の際に来ていたキコの友人の連絡先を知ってるので託すことは可能だが、私にとっては完全に敵である。その敵にたくすことが果たして適切だろうか?


“📞あーもしもし?キコ?あんたの旦那からあんたの子供達に渡してほしいものがあるって受け取ってんねんけど?”

“え?なに?なんかキモい、、受けとらんとって!え?受け取ったん?返して!要らん要らん!ストーカーやな!警察言うたろかな‼️”


というやり取りが容易に想定できる。


そしてまた自宅にクソの警察どもがやってきて任意同行を求められ、反省してないとかで会社に通報されるのだろうか(苦笑)


④一旦受け取って再度発送してみる。

 今回は郵便局側の手続漏れの可能性もあることから、再度発送を試みる。が、成功する確率は低いか?

ゆうパックは転送されない可能性もあるし、もしかすると自宅にまだ表札があるので配送者も何も思わなかったか?表札がなければ不思議に思い、転送処理するかもしれない。


⑤ケイタ・ワイコのバイト先に送付

さすがにバイト先へ行って手渡しや託すことはさすがに難しいし、バイト先もなんでそこに届くのか不思議だろう。


⑥送らなくていい。自宅に置いておく。

急ぐものではない。いつか帰ってきた時に読むくらいにしておけばいい。


さて、どの方法がいいだろう?

どなたかこんな方法は?という方、

是非コメントでアドバイスください。