さよならザンビア (11/15 ザンビア) | MY LIFE AS A PIG

MY LIFE AS A PIG

山と農業と旅を愛するAkihisaのブログです。
高崎高校→北海道大学農学部→銀行員(札幌・鹿児島・福岡・US)→旅人(日本縦断・世界一周)→大分大学医学部(編入)→明日は何処…
大分朝読書コミュニティBunDoku主宰/NPO法人NICE GWCコーディネーター/財務経営アドバイザー

7日間を過ごしたザンビアとも、とうとうお別れです。

ザンビア滞在中は、キリをはじめとして、たくさんの協力隊の人たちにお世話になりました。

見聞きさせていただいた現場は、やっぱりこれまで日本や北米で見て触れてきた現場とはあまりにも違い過ぎて色々と消化不良の点が多々ありますが、これから旅を続けながら、また日本に戻ってからも引続き世界に目を向けながら、少しずつ自分の中に落とし込んでいきたいと思っています。
いずれにせよ、今のタイミングでアフリカの医療・福祉・教育の現場を見るコトができたのは、自分にとって間違いなくプラスでした。

突然のお願いにも関わらず快諾くださった皆さん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。


そしてKalulu Backpackers、良い宿でした。
宿の人はみんなフレンドリーだし、けっこう色々と気を使ってくれるし。バーが併設されてて夜は少しうるさいのがアレですが、こっちのバックパッカー向け宿はだいたい同じような状況らしいし、安いしWiFiも有料とはいえ便利でした。

きっとまたザンビアに来たら、またココを使うと思います。

MY LIFE AS A PIG

また、今回の旅の中では、きっとザンビアが一番アフリカを感じられる国だったと思います。
南アフリカは、ヨハネスブルグだけじゃあまりにも近代化し過ぎてるし、
マダガスカルに至っては、「アフリカに最も近いアジア」と呼ばれるほどアジアンみたいだし。

決して十分とは言い難いですが、それでも今回、アフリカの一端を肌で感じる機会を持つコトができて良かったです。

MY LIFE AS A PIG

朝5:30、昨日Kaluluの人にお願いして予約していたタクシーで空港へ(150,000クワチャ=2400円)。
(ただし他にアメリカ人カップルと同乗だったので、今回は1人あたり50,000クワチャ=800円)

ルサカ空港の手荷物検査は、かばんの中にペットボトルが入ってても何も言われなかったのに、
イミグレでは顔写真と、両手の全部の指の指紋を取られました。
セキュリティが厳しいのか厳しくないのか、判断が難しいトコロですね…。
先進国のセキュリティを中途半端に模倣してるだけなのかしら?

そう言えばヨハネスのO.R.Tambo空港では入国カードが必要なかったコトとか、何だか細かいトコロでちょこちょこ戸惑いつつも、まぁアフリカだし良いかと割り切る柔軟性が求められます。笑


そうそう!
せっかくザンビアに滞在したんだから、ザンビアの銀行ですね!!
ルサカの空港で現金を両替したので、ATMでのキャッシングはほぼ試していないのですが、街を歩いてて見かけた銀行は、イギリス系の銀行と南アフリカ系の銀行、それにザンビアの銀行でした。


【イギリス系の銀行】

・バークレイズ(Barclays)
・スタンダード・チャータード銀行(Standard Chartered)

とりあえず支店を見かけたのは、上記2行でした。
イギリスの銀行の上位については以前の中南米の銀行記事でまとめたのでそちらを参考に。
(参考:世界の銀行あれこれ ~中南米編~ (11/5 リマ)

そういえばバークレイズって、今年の7月くらいにLIBORの不正操作で摘発されてましたが、それからどうなったんでしたっけ?
(帰国したらまた日経を半年分まとめ読みしよう…)

あと、スタンダード・チャータード銀行は南アフリカの銀行というイメージもあるかもしれませんが、イギリス支配時代にイギリス資本が南アフリカにつくったスタンダード銀行が母体(の一つ)で、現在はロンドンに本拠を構える正真正銘のイギリス系の銀行です。
(HSBC(香港上海銀行)を中国系の銀行と勘違いしてしまうのと同じ感じですね)


【南アフリカ系の銀行】

・FNB(First National Bank)
・スタンビック銀行

とりあえず支店を見かけたのは、上記2行でした。
ちなみに南アフリカの主要銀行は、

・ABSA(アブサ銀行)
・FNB(First National Bank)
・Investec Bank(インベステック銀行)
・Nedbank(ネドバンク)
・Teba Bank(テバ銀行)
・Standard Bank of South Africa(スタンダード銀行)

辺りでしょうか。
このうち、スタンダード銀行は広義にはイギリス系の銀行と言っても良いかもしれません。
(そんなコトを言ってたら国自体がイギリス系とすら言えそうですが…)

で、上で挙げたザンビアで見かけたスタンビック銀行は、スタンダード銀行の海外子会社なので南ア系と。

(スタンダード・チャータード銀行(英)のWikipediaには、スタンダード銀行(南ア)等が合併してスタンダード・チャータード銀行(英)ができたと書いてあるのですが、一方でスタンダード銀行(南ア)は残ってるんですね…。うーん、自分しっかり理解できてないぞっと)


【ザンビアの銀行】

・Zanaco(Zambia National Commercial Bank)

きっと他にもあったと思うのですが、覚えていないので…。
まぁでも、イギリス系の銀行が充実してるので、そっちでキャッシングなり引き出しなりすれば良いかと思いまふ(最後が適当ww)。