今日も一日お疲れ様です。


HSCで絶賛不登校中の娘を育てる現役看護師でシングルマザー。悩みながらも前を向いて歩いてます!


母親なので、やっぱり子供のことで悩んでしまいます。

子供をどうにかしてやりたい。

友達と遊ばせてやりたい。

行事に参加させたい。

子供の本心が知りたい。

子供が、こうしたい!というのであれば、サポートしてあげたい。


でも、これらは、子供の願いではなく、全て母である私の願いなんですよね。


子供が笑顔で自分らしく生きられるように、親として出来ること!



それは、親が子供を心から信じて、見守る。


そのために、自分の心を整える。

ちょっとやそっとのことでは揺るがない心を育てる(自分の)


結局は、それしかないのかなぁと思います。


まだまだ私も、子供がHSCであるだろうと認識してから一年も経たないし、自分は非HSPだし、
子供と考え方が全く違うので、悩むこともあります。


どうしても、自分が今まで持っていた固定観念の範疇で子供の行動を見てしまうと、理解出来ないことが多いから。


なんで?
なんで、こうなっちゃったの?
私の関わり方が悪かったのかなぁ?


と、自分を責めたくなる日もあります。


でも、多分、そうじゃないと思うんだよね。


私の固定観念を、今!ぶっ壊す時期がきてるんだなぁ…