このブログを開設して、十月で3周年を迎えました。
もっとやっている感じもしますが、こんなもんなんですね。
相変わらず、アメブロでは不具合が起きてログインできない日々が続いたり、記事下のアイコンすべてがエラーになっていて、いいねもできない・見えないが長らく続いていますが、私がこのブログを開設した頃に知り合ったブロガーさんたちが今もブログを続けている姿をみると、私も頑張ろうと思えます。
もうブログなんて誰も使わないよね~なんて時代になって暫くですが、私はブログでもしないとこうして頭の中を文字で整理する機会がないので、この作業は超貴重です。スマホを持つようになってから「読む」機会は増えても、「書く」機会は減ったという方は結構いるのではないでしょうか。なんとなくインプットだけする生活は怖くて、ブログはやめられません。
私自身、ブログ開設当初と現在で変わったことは、本の選び方ですね。
以前はひたすらAIや書評サイト(ブログ)、旧ツイッター、読書メーターが中心でしたが、今はYouTube、インスタ、TikTokを参考にすることが多いです。数年で時代は変わったなぁと思います(笑)一番使っているのはTikTokで、小説紹介で有名なけんごさんのアカウントをよく見ています。
もちろん図書館は変わらず利用しています。前ほどは通っていませんが、昔懐かしの本を読みたくなったり、何の目的もなく本を選びたいとき(直感)なんかに行っています。
このブログをいつまで続けられるかは分かりませんが、将来ふり返ったときに、「あー私こんな本を読んでいたんだ」「こんなことを思っていたんだ」と、少しは変化しているといいですね。歳を取るにつれて、いつしか変化を求めなくなったし、変化すらできなくなってきたことに気づきましたが、だからこそ小さな変化は意識していきたいなぁと。
そうだなぁ。今後の目標は、ちょっと今までと違ったジャンルの本も読んでみる!そこに意外な出会いがあるかもしれない!!
今読んでいる本と、そのレビューが更新されるまでには一ヵ月以上の時間差があるかもしれませんが、ちょっと本棚のカラーを変えてみたいと思う今日この頃。
どんな(小さな)変化が出るのか自分でも楽しみです。
ひとの本棚を参考にすると、そのひとの頭の中を冒険するようで面白いですよね。
読む本で、人生が変わるとよく言いますが、人がそれを最も実感するのは絵本から児童書にチャレンジするときだと思っています。あれはめちゃくちゃ人生変わります。世界が広がりますよね。
次に児童書から大人向けの小説に入ったとき。ちょっと難しいなぁと思いつつも、いつのまにか普通に読めるようになっているアレです。
そこからは学校の課題や、仕事なんかで必要な本というジャンルが登場し、趣味以外の本を読むようになったりするわけですが、人間それでも性格なんてものは小さい頃から大きく変わらないので、結局プライベートで自由に選べる好みの本にさほど変化はなく・・・
その年齢によって共感できる本の違いなるものはありますが、今あるのはそういうのとは違って、久々に来たあの絵本から児童書に移行したクラスの大きな波です。
急にむかーし読んだ面白くないとわかっている本とか読みたくなったりするし、読みづらいとわかっているのに気になる本が出てきたり。なんだか脳みそがソワソワしていますね。だから読むのに苦労して停滞するっての。きっとしばらくブログに登場する本もその状態がよくわかるものになりそうです。
そもそも波が来たと思えたのは、突然訪れた「不定期にくる読書しんどい週間(今回は長期戦だった)」のなかで、その原因をさぐっていたときに出会った「本が読めなくなったときは、自分の考え方が変わった説」により、「自分が変わったことを自覚して選書してみよう」となったからなんですね。
本が読めなくなったときは、人生が変わる合図とのことなので、ちょうどブログ3周年イコール私の誕生月というのもあり、いやこれはもう完全に変化の兆候なのだなと思うことにして、次の一年の読書ライフを満喫することにします。(実際には前より読書熱上がっていていい感じ)
自分の頭の中のことって、意外とよくわからないものですよね。
頭では気づかないことでも、体の変化で気づくことって多々あるし。ちょっと思っていることを上手く表現できなくて、スピリチュアルっぽくなっているのが不本意ですが、最近はこんな感じです。
4周年も普通に更新できていることを願って・・(だって何もかもが当たり前ではありませんからね!)
これからもよろしくお願いします(*^^*)
※ちなみにこの記事が更新される時点で、予約投稿の記事はここまで書いてあります(笑)