たかが雑巾、されど雑巾 | 女は70歳からココロゆだねる

女は70歳からココロゆだねる

片づけられない女から、自律した女へ
「こわいは、ススメ!美しく」
こわいは、丸ごと受けとめて

お問合せ:dansharifukuoka555@gmail.com

今朝目覚めて、窓を開ける。

まだ暗いうち、雨が少し降っていました。

ウォーキングは傘さしてできる程度だな〜。

と思っていたのです。

 

そうしたら、雨が強くなって、雷まで・・・。

強い雨風となりました。

 

 

朝、窓を開けていたせいで、あちこちと雨が降り込んでしまったのです。

 

 

やましたひでこ公認 

    断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

 

 

床の降り込んだ雨を拭き始めたら

家中(4LDK)の拭き掃除になって、

這いつくばって、いい運動となりました。

 

動くといろんなことに気がつくのです。

壁の汚れとか。

 

さて、雑巾って今や買ったモノの方が使い易い。

使えるタオルあるのに買う?

 

そう今時のタオルは、よすぎて(厚い)雑巾には使いずらい。

買った雑巾も生地が全然違う。 

雑巾用に生地から作っているのか?

その製作者の研究熱心なことに関心する。

と同時に、古タオルを使わずに、雑巾を買うという私の変化に驚く。

 

道具(たかが雑巾)があることで、

何をするにも快適に、気持ちよくなるのなら、買ってもいいなあと思う。

 

そして、よくぞ作ってくれましたの感謝も湧いてくるって、

これも断捨離効果ですね。断捨離に出会ってよかった。

毎日の家事が本当に楽しい。

もちろん、ずっと以前は文句をいいながら、やっつけ仕事でやっていたのだけど。

 

蛇足ですが、子供が新学期に雑巾を学校に持っていくのに、

ミシンを出して、タオルを縫っていました。

あんまり薄々のは・・・と見栄はって、ちょっといいのを縫って持たせた。

使いにくかったでしょうね〜。

 

 

あなたはどっち派?

日常の快適な作業と時間をとる派?

タオルを最後まで使い切る、まっとうさせる派?

 

どちらもいい、悪いはありません。

自分の選択はどっち? それだけです。

 

 

 

※さらに選択する思考が進む。「断捨離®悠々実践3回コース」

10月Zoom「断捨離®悠々実践3回コース」は、満席。 
11月、12月募集中です。

リヒト1DAYは、11月お席あります。

近くの方も遠くの方もお会いできますように。

 

 
 

\ にほんブログ村に参加しています/

 

 
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ 
 にほんブログ村

応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

 
 

 友だち追加

ここからスタートします。

どうぞ、楽しんでくださいませ。

 

 

春日市において10月15日(日)やましたひでこ講演会

 

 

春日市ふれあい文化センターオンラインチケットサービスから

チケットをとることができます。

  ↓↓↓

 

 

電話で予約もできます。

↓↓↓

 

春日市ふれあい文化センター

9時~22時受付

 092-584-3366

 

 

 

 

 

 

 

 

============

 

 

【お知らせ】


✳️九州の断捨離®トレーナー達

http://断捨離九州.com/

✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/

✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜8:00〜

見逃し動画配信:TVer

 

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com/trainer