家族のかたち | 女は70歳からココロゆだねる

女は70歳からココロゆだねる

片づけられない女から、自律した女へ
「こわいは、ススメ!美しく」
こわいは、丸ごと受けとめて

お問合せ:dansharifukuoka555@gmail.com

福岡市西区の自宅周辺

福岡市ですが、すでに夏やすみ田舎の実家に帰ってきた〜という風景ですね。

 

 

 

 

そう、海も近いし

 

 

やましたひでこ公認

   断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

 

 

先日お話しした男性の方は一人暮らし。

 

奥様のご実家の近くにいらっしゃる。

奥様のご両親が介護が必要になったため、奥様とまだ学生の子供さんが

実家に住まうようになった。

そのご実家が十分な広さがなく、ご自分は別に暮らすことに。

 

私を含めて一人暮らしとお聞きすると、

そこにお仕事や夫婦関係、家族関係の背景が巡るのですが、

そう、親の介護の問題も多いと思います。

 

この方は、長期になると見られたのか

ご実家にご家族が入り、ご自分は近くに一人で住まうこに。

それが可能だったのは、よかったっですね。

そして、ご自身の断捨離を進めようとされていた。

 

私の周りには、週末片道2時間かけて実家に通う方や 

隔日通う方とか・・・。

ご主人だけが定年退職後、親の介護で実家に帰る方とか。

 

そして、断捨離に出会っていると、その実家の有り様に立ちすくむとか・・・。

 

介護と断捨離と同時だと、とてもエネルギーがいるけれど、

断捨離が先だと、介護の生活はぐっと違ったものになります。

 

私自身、2020年4月から父の介護で入った実家で、

自分でも予想もしなかった進展になったのでした。

 

 

親のこと振り返ると、悔いはないとは言い難くもあり、

切なくもあるのだけど、精一杯だったとも言える。

あの世に還っていく父は、究極の断捨離だったと子供の心には

残るものですね。

 

来月、父の1周忌です。

 

 

 

 

 
 

\ にほんブログ村に参加しています/

 

 
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ 
 にほんブログ村

応援のぽちっ!励みになります
色々な断捨離ブログが読めますので
ぜひクリックしてご覧ください。

 
 
 
断捨離トレーナー三人の今は昔の物語
断捨離夏祭り2023
 

 
ぜひ、ご参加下さい!

詳細はこちらをクリック!

 

 

 

 

 

 友だち追加

ここからスタートします。

どうぞ、楽しんでくださいませ。

 

 

 

 

 

 

 

============

 

 

【お知らせ】


✳️九州断捨離®トレーナー会

http://断捨離九州.com/

✳️ やましたひでこ公式メルマガ登録
https://yamashitahideko.com/

✳️   BS朝日『ウチ、断捨離しました!』
https://www.bs-asahi.co.jp/danshari/
毎週火曜日 BS朝日夜8:00〜

見逃し動画配信:TVer

 

✳️ 一般財団法人断捨離
https://www.dansharizaidan.com