実家の近所の小さな衣料品店によったら、
レジの周りに人がワサワサ。
「マスクのゴムが入荷しました。」
を知って、お客さんが集まっている状況でした。
お一人様2つまで。
いよいよ、マスクは手作りが主流になるようですね。
確かにおしゃれな個性的な柄のマスクを見るように
なりました。
私も、マスクはあと10枚足らず、どうするかな〜。
ゴムは、買いませんでした。
やましたひでこ公認
断捨離トップトレーナー檀葉子です。
コロナのためだけでなく、
今の私には、埃とも戦っていて、
マスクの消費は上がってますけれど。
築50年近い実家
天袋は、各部屋についています。
2階の天袋から、ガサ入れです。
これはなんだかわかりますか?
綿(わた)です。
昔は、お布団の綿を打ち直ししてもらう。
ふわっと膨らんだ綿を
自宅で、お布団の側(がわ)に入れるのです。
で、余った綿ですね。
当時、入りきれなかったこの綿は、
丹前に作られていたのです。
はい、家族みんな、母の手作り丹前を着てました。
こんなモノも・・・。
はっきり覚えているので、私の七五三のです。
自分で選んだ買ってもらった髪飾り。
めちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています。
母も子供のモノが捨てられない。
かわいかった葉子ちゃんでしょうね。きっと。
天袋一つ、空にして、
ひとまず、クリーンセンターへ。
0.1 t 1400円なり。
介護生活もひたすら土砂出しですが、
断捨離のおかげで気分は、上々です。
※ お知らせ
「緊急事態宣言」により
福岡4月の全講座をオンラインに切り替えます。
よって、県外からの参加者も大歓迎。
(現在、岩手県、長崎県からもご参加いただいています。)断捨離をきっちり学ぼう!⬇︎
福岡 GW集中『断捨離®めぐる実践3回コース』
・GW集中コース 4月26日(日)29日(水)5月6日(水)11:00~14:00
お勤めの方にオススメです。会場:Zoomによる
お申し込みフォーム ↓https://ws.formzu.net/fgen/S871531/
各地の「断捨離 ®めぐる実践コース」
・大分コース 5月3日・10日・17日(日曜日) 13:00~16:00ホルトホール オンラインで開催・熊本コース 5月7日・14日・28日 (木曜日)9:30~12:00くまもと森都心プラザ・鹿児島コース 5月8日・15日・29日(金曜日) 9:30~12:00サンエールお申し込みフォーム=====・東京コース 5月23日・30日・6月20日(土)13:00~16:00あと1名様5月22日(金)・6月1日(月)・19日(金) 11:00~15:00キャンセル待ち大門駅周辺・大阪コース 6月 7日・21日・7月12日(日曜日)13:00~16:006月 8日・22日・7月13日(月曜日) 9:30~12:00大阪駅周辺お申し込みフォーム========
※やましたひでこのメルマガがすごい!
https://yamashitahideko.com/
引用元:天袋が多い家