ひらめきツアー群馬 みなかみ上牧温泉 辰巳館 | My好茶くらぶ

My好茶くらぶ

全国各地を回って、美味しいお茶・紅茶・烏龍茶の生産者さんをお訪ねして、イベントなどをご紹介します。

お茶を通して、少しでも多くの方に接し、生産者やその地域の方達の輪が広がっていくことを期待しています

昨日も能登方面で震度5の地震

さらに大雪と本当に辛い状態です

そして新千歳空港では飛行機の接触事故

悲しいニュースが多い年ですが

被災地の方々の無事を祈りながら


旅のつづき

伊香保町水沢うどんから

伊香保温泉と宝川温泉を経由して


到着したのはみなかみ町上牧温泉

にあります辰巳館さんに到着


外玄関ではスタッフの方が待ち受けて

荷物なども運んでくださる

とても丁寧な対応でした


館内はフロント脇に

川を見下ろせるソファーセットのあるロビー

珈琲メーカーも2台あり7時から自由に飲めます


お部屋にはコタツ

小さなテラスとレトロなソファー

珈琲を飲みながらのんびり出来ます


知らなかったのですが

山下清さんが愛された温泉旅館

壁画としては2例のみ

大風呂に大きく作られてました

とても貴重な作品を目の前にできます

HPより
はにわ風呂の奥には蒸気風呂


スタッフさんのサービス満点

お風呂も満点

温泉も満点

全てが満点💯


いよいよ期待がMAXに高まる晩御飯

でしたが

囲炉裏料理のつもりで受付に行くと


受付で

お名前は?

お部屋は?

変ですね〜無いですね〜

今年初ハプニング


お客様は奥の別のお部屋です

案内されたのは囲炉裏ではなく

普通のテーブル席

テーブルの天板を開けると囲炉裏に変身

することもなく普通に晩ごはん


救いは久しぶりのすき焼き

卵が格別に美味しく

残念な魚さんたちもつければ息を吹き返す


オレンジ色の濃厚卵🥚

香りが素晴らしい

中居さんにお聞きしたら卵太郎さん

シュークリームも抜群の美味さ


釜炊きの牡蠣ごはん

ご飯と料理の味が濃くて白ご飯🍚に


紙鍋の鰤と鰤の西京焼き

焦げてボソボソなんですけど

お魚が被ってます〜😭


お山の中だから

無理に海のお魚出さないで大丈夫です

新鮮な山の幸と新鮮な川魚を求めて来ております

と心で呟きながら


そもそも囲炉裏料理を選択しもれていた

こちらのミスですから文句はありません

美味しい卵にも出会えてよかった


デザートの焼きリンゴプリン🍮

こちらが一番美味しかったです

時間があれば卵太郎さんに行ってみよう


辰年を意識して予約したのではありませんが

旅館の名前にちなんだ龍たち

タコに温泉タオル


龍の絵、壺

旅館名もそうですが

辰絡みのものが多くてビックリ‼️


そして朝の景色

遠く上流には雪山

残念ながら吹雪で山が見えなくなりました

下流には赤い橋


朝食

晩ごはんで諦めていたので期待感ゼロ

5階のホールに来たみたら

なんと豪華なお膳 嬉しい〜


源泉で蒸し料理

源泉でお粥

刺身こんにゃくも美味しい

昨夜の失敗は見事帳消しとなりました


内風呂に露天風呂

意外や腕を撫ぜてもツルツルしません

湯を出た後はツルツルポカポカ

不思議


HPより

滔々と湧き出す温泉はやわらかな感触で、肌を潤してくれます。 温泉の主要成分である芒硝(ナトリウム-硫酸塩泉)はセラミド(※肌の角質層で、うるおいを保つのに欠かせない存在)の状態を整えて、肌のハリとみずみずしさ、弾力アップを実現する、女性にうれしい美肌の湯です。石膏(カルシウム-硫酸塩泉)は痛みを鎮め、肌をしっとり、サラサラに保ちます。 総檜づくりの湯殿には、静かでゆったりとしたときが流れます。 月の形を模したガラス工芸と御影石が個性的な湯口は、地元「月夜野びーどろパーク」で制作していただいたオリジナルの特注品。滔々と注がれる美肌の湯に浸かり、幻想的な湯浴みができます


庭園露天風呂たまゆらの湯

総檜風呂かわせみの湯


女性専用
ひすいの湯


帰りにご挨拶

廊下の埴輪さんたち


10時にチェックアウトして


上牧駅

うえまき、かみまき、じようぼく、なんでしょう

呼び名は「かみもく」でした


うっすらと雪が残ってます


次に立ち寄ったのは

道の駅ふじみ

野菜も安く調理パンや笹団子まで

なんでも揃ってました


これから日帰り温泉を目指します

秘湯 滝沢館さんへ向かいましたが


でも

さらなるハプニングあり