ひらめき散策 神宮外苑から国立競技場へ | My好茶くらぶ

My好茶くらぶ

全国各地を回って、美味しいお茶・紅茶・烏龍茶の生産者さんをお訪ねして、イベントなどをご紹介します。

お茶を通して、少しでも多くの方に接し、生産者やその地域の方達の輪が広がっていくことを期待しています

まだまだ暑い日の続いた初秋の頃

再開発される予定の神宮外苑エリア


新しい街イメージ図


今のうちに現状を残しておこうかなと思い

トコトコお散歩

秩父宮ラグビー場🏉


この付近は道路工事が進んでます

明治神宮球場

この日は東京六大学野球⚾️が開催中


何と近代ボーリング発祥の地

どうやら自動ですピンをセットすることが

ここから始まったようです



さらにトコトコ進むと

国立競技場が見えてきます


各ゲートがアルファベットで分かりやすく表示


国立競技場の看板正面


斜め横から看板


真横から

二重になった看板で、文字に立体感があります


ヤリ投げ


この日は閉館でしたが

ギャラリーがあります


E 外苑門

見学ツアーでしょうか沢山の人


Fへ


通路には競技別の成績パネル


F通路

写真では分かりにくいですが

通路もモザイクカラーになっています


チケット売り場にいた

東京オリンピックマスコット

 ミライトワ

 未来と永遠に

東京パラリンピックマスコット

 ソメイティ

 ソメイヨシノと選手の美しさ

名前もすっかり忘れていました😅



G 青山門付近


聖火台

Cauldron - 2020 Tokyo Olympics and Paralympics


炬火台 ~きょかだい〜

Olympic Cauldron - 1964 Tokyo Olympics

名前が違うんだ~



ギリシャの女神像

Greek Coades


1964年、東京オリンピック大会の成功を祈念し、国立競技場のメインスタンド貴賓席上部に設置された壁画である。「野見宿禰像」と対になっており、月桂冠とオリーブの枝を持ち勝者を称える女神に由来している。作者の長谷川路可は、作品名を「栄光」とした。


野見宿禰像

のみのすくねぞう

作品名を「勝利」とした。



東京オリンピック2020

コロナの影響で2021年夏に延期されました


2020年4月当時には、

まだ白い壁に囲まれていました


当時、公開されるのを待っていた桜🌸

後は国立競技場


五輪マークは今でも残っています


オリンピックミュージアム

建物前に五輪マークがあります


どんな姿に神宮外苑エリアが

変わっていくのでしょうか


HPから


 神宮外苑地区は国民や競技者がスポーツに親しむ一大拠点であり、聖徳記念絵画館、いちょう並木を中心として緑豊かな風格ある都市景観が形成されています。一方で、スポーツ施設等の老朽化や、競技環境・観戦環境の陳腐化、気軽にスポーツ等を楽しんだり、人々が自由に立ち入って緑を楽しめるオープンな空間が少ないこと、歩行者空間の不足による混雑や連続的なバリアフリー経路の不足などのまちづくり上の課題を抱えています。